新型コロナウイルスの
感染拡大を
抑えるため、
政府は、
携帯電話の
位置情報などをもとに、
人の
流れの
増減を
示すデータを、ホームページ
上に
掲載する
取り組みを
始め、
人と
人との
接触機会の
8割削減に
向けて、
国民のさらなる
協力につなげたいとしています。
新型コロナウイルスの
感染拡大を
抑え、
早期収束に
向かわせるため、
政府は、
人と
人との
接触機会を、
最低7割、
極力8割削減するよう
呼びかけています。
こうした中、政府は、携帯電話の位置情報などをもとに、市街地での人の流れの増減を示すデータを、内閣官房の「新型コロナウイルス感染症対策」に関するホームページ上に掲載する取り組みを始めました。
具体的には、緊急事態宣言の対象となっている7都府県の中心市街地や、東京都内の、渋谷、新橋、新宿、品川、六本木の5つの駅周辺の人の流れを、前の日、そして緊急事態宣言が行われる前と比較するデータを掲載しています。
政府は、毎日のデータを、翌日未明に更新することにしており、国民や企業に、人の流れの増減を目に見える形で認識してもらい、接触機会の削減へのさらなる協力につなげたい考えです。