新型コロナウイルスの
感染拡大で
旅客便の
利用が
大幅に
落ち込む中、
全日空と
日本航空は、
需要が
高まっている
マスクや
医療用のガウン
などの
海外からの
輸送を
増やすため、
旅客便の
客室も
活用して
貨物を
運ぶことになりました。
全日空と
日本航空は、
感染拡大の
影響で
国際線の
旅客便の
利用客が
大幅に
落ち込み、
全体の
9割を
運休や
減便としています。
その一方で、
航空貨物の
需要は、
医療関係の
物資を
中心に
高まっていて、
旅客便の
客室の
利用客が
ゼロの
場合でも貨物室は
満載と
なるケースも
多いということです。
このため両社は、より多くの貨物を運ぶため、旅客便の貨物室に加えて、客室も活用することになりました。客室に載せるのは、マスクや医療用ガウンなどを想定していて、客室の座席の上にある手荷物の収納スペースを活用するほか、座席に物資を固定して載せることも検討しています。
日本航空は、20日の中国路線から収納スペースを活用する形での輸送を始めるほか、全日空は、早ければ今週にも座席を活用する形での試験運航を行うことにしています。
客室を貨物用に使う場合は、客は乗せないということで、全日空によりますと、200人余りが乗れる旅客機の場合、客室を活用すると貨物室だけの場合と比べて最大で1.4倍のおよそ22トンの貨物を運べるということです。