8
日午前、
東京の
西武池袋線で
列車のパンタグラフに
作業用のネットが
引っ掛かり、
架線が
複数箇所、
損傷しているのが
見つかりました。
この影響で西武線は池袋線と西武有楽町線、豊島線で運転できなくなっていて、全線での運転再開は午後3時以降になる見通しです。
8日午前7時50分ごろ、西東京市の保谷駅に到着した列車のパンタグラフに工事作業用のネットが引っ掛かっているのを係員が見つけました。
西武鉄道によりますと、パンタグラフが破損していて、列車は動けない状態になっているということです。
また、保谷駅とひばりヶ丘駅の間の上り線でパンタグラフと接する架線が複数箇所で損傷しているのが確認されたということです。
パンタグラフにネットが絡まった状態で列車が走行したため架線も破損したとみられ、西武鉄道は、架線を交換するなど復旧作業を進めています。
ネットは沿線にある工事現場から風などで飛ばされた可能性があるということです。
この影響で、
▽池袋線は池袋駅と所沢駅の間の上下線で、
▽西武有楽町線と豊島線は、全線で運転できなくなっています。
全線での運転再開は午後3時以降になる見通しだということです。
パンタグラフに青い布のようなもの
8
日午前9
時すぎに
東京 西東京市の
保谷駅の
西武池袋線のホームで
撮影された
映像では、ホームに
止まっている
電車のパンタグラフに
青い
布のようなものが
絡まっているように
見えます。
動画を撮影した人によりますと、乗客は一斉に電車を降りて改札口に向かい、振り替え輸送などの対応を求めていて、とても混雑していたということです。
また、NHKのヘリコプターから撮影した映像では、保谷駅付近で停車中の電車の前方にあるドアから乗客が係員に誘導されながら、次々と線路に降り移動している様子が確認できます。
東京 練馬区の石神井公園駅では、通勤や通学のためにバスやタクシーに乗り換える人たちが長蛇の列を作っている様子が確認できます。
保谷駅前では
西東京市の
保谷駅前では
タクシーや
バスなどを
待つ多くの
会社員などが
列を
作っていました。
清瀬駅から電車に乗っていたという男性は「一本前の車両で『パンダグラフが壊れた』というアナウンスがあり、自分の乗っている電車も1時間以上動かなかった。結局、線路の途中で、列車から降ろされ保谷駅まで歩きました。他の交通機関も混雑していて利用できないので、きょうは仕事を休むことにしました」と話していました。
また、池袋へ出勤する途中だったという20代の女性は「駅に着いたら電車が止まっていて、人であふれていたので驚きました。バスやタクシーの列が長く、勤務先までたどりつけるかわからず困っています」と話しています。
このほか、40代の男性は「朝から3時間以上待っているが、バスにもタクシーにも乗れないので、きょうの仕事の予定は全部キャンセルしました」と疲れた表情で話していました。
所沢駅では
西武池袋線と
西武新宿線が
乗り入れる埼玉県の
所沢駅では、
係員に
運転再開の
見通しを
聞いたり
遅延証明書を
受け取ったりする
人の
姿が
見られました。
また、午前10時ごろに所沢駅と飯能駅の間で運転が再開すると、係員が拡声機を使って運行状況などを伝えていました。
所沢市に住む70代の男性は「池袋まで行きたかったのですが、運転再開を待つわけにはいかないので、新宿線で新宿方面に向かい、そこから乗り換えて行くしかないですね。かなり困っています」と話していました。
川越市から東京の清瀬市の自宅に帰る途中だったという60代の男性は「ふだんは所沢駅から乗り換えてすぐですが、きょうはバスで帰ることにします」と話していました。
一部で再開した電車に乗って飯能方面から来たという30代の女性は「大変でしたが、電車はすいていました。職場が所沢にありますが、きょうは2時間半遅れになってしまい、申し訳なく思っています」と話していました。
石神井公園駅にいたNHK職員は…
NHKの
職員が
午前9
時半すぎに
西武池袋線の
石神井公園駅の
改札口で
撮影した
映像では、
乗客で
混雑し、
大勢の
人が
バス停に
向かい
長い列ができている
様子が
確認できます。
撮影した職員は「午前8時すぎから電車のなかで待っていたが、いまも運転が再開する様子が全くありません。再開が昼以降になりそうだというアナウンスがあって、別の路線に乗り換えるため多くの人がバスを待っている状況です。駅のなかやバス停はかなり混雑しています」と話していました。
【津波警報石破首相「高台や避難ビル 安全な場所に避難を」
石破総理大臣は午前10時20分ごろ総理大臣官邸で記者団に対し「きょう午前8時25分ごろ、カムチャッカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の地震が発生し、この地震に伴い北海道から和歌山県の太平洋側沿岸に津波警報が発表され、高いところで3メートル程度の津波が予測されている」と述べました。
N2
Source: NHK
64
Jul 30, 2025 11:07
日銀 金融政策決定会合 政策金利を据え置く方向で議論の見通し
日銀は31日、2日目の金融政策決定会合を開きます。日銀内では、トランプ政権の関税措置をめぐる日米交渉の合意で不確実性は低くなったという受け止めがある一方、企業収益などに与える影響を見極めたいという意見も多く、会合では政策金利を据え置く方向で議論が行われる見通しです。
N1
Source: NHK
47
Jul 31, 2025 06:07
専門家 “今回の津波は後から来る津波が大きく 注意が必要”
今回の津波の特徴について、津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は「カムチャツカ半島では過去も大きな地震があり、最も大きなのものが1952年で、同じような規模で起きている。その時には日本にも3メートルの津波が押し寄せた。今回も同じような規模になるおそれがある」と指摘しました。
N2
Source: NHK
36
Jul 30, 2025 15:07
三重 車転落し女性死亡 津波警報発表で避難中か【各地の被害】
30日午前、津波警報が発表されていた三重県熊野市の国道で、軽乗用車が道路脇の崖から転落し運転していた58歳の女性が死亡しました。消防によりますと、女性は避難している途中に事故に遭ったとみられるということで、警察が事故の原因を調べています。こちらの記事では、各地の人的被害の情報をまとめてお伝えしています。
N2
Source: NHK
33
Jul 30, 2025 17:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
13
Jul 31, 2025 07:07