日本が
議長国を
務めるG20=
主要20
か国の
財務相・
中央銀行総裁会議が
アメリカのワシントンで
始まりました。
減速感が
強まる世界経済について
各国が
どのような
認識を
示すか
注目されます。
G20は
日本時間の12
日午前8時40
分ごろに
始まり、
初めて議長国を
務める日本からは
麻生副総理兼財務大臣と
日銀の
黒田総裁が
出席しています。
会議に先立ってIMF=国際通貨基金は、ことしの世界経済の成長率の見通しをこれまでより0.2ポイント低い3.3%に下方修正し、先進国を中心に景気の減速感が強まっています。
こうした中、初日は世界経済のリスクを議論していて、米中の貿易摩擦や直前に期日の延期が決まったイギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱問題などをめぐって各国がどのような認識を示すかが注目されます。
一方、2日目は米中の貿易摩擦の背景にある経常収支の不均衡の問題が議論され、日本は各国が経済の構造改革を進めるなど、協調して是正に取り組む重要性を訴える方針です。
このほか、世界的に活動する大手IT企業に対する課税の在り方や、仮想通貨の規制をめぐる連携の強化なども話し合われる予定です。
今回の会議で声明の公表は予定されていませんが、6月のG20大阪サミットに向けて、議長国の日本が各国をどこまで結束させられるか問われることになります。