日本で
初めての
開催と
なるG20=
主要20
か国の
財務相・
中央銀行総裁会議が
8日午後、
福岡市で
開幕しました。
世界経済のリスクになっている
米中の
貿易摩擦の
緩和に
向け、
各国が
協調して
対応する
姿勢を
示すことが
できるかが
焦点です。
G20の会議は、麻生副総理兼財務大臣と日銀の黒田総裁が議長を務め、8日午後2時から、福岡市のホテルで始まりました。
初日の8日は、世界経済の現状や今後の見通しのほか、一部の新興国がインフラを整備するため中国から多額の融資を受け、返済に行き詰まるケースが出ている問題などをめぐって意見を交わしています。
今回のG20は、アメリカと中国の追加関税の応酬で世界経済が下振れするリスクが高まる中での開催となります。
初めて議長国を務める日本は、貿易摩擦の緩和に向けて対立が先鋭化しがちな2国間の貿易交渉ではなく、多国間の枠組みで対応することが重要だと訴え、各国の理解を得たい考えです。
会議は9日も行われ、2日間の議論の成果は共同声明として発表される予定ですが、議長国の日本が貿易摩擦の緩和につながる議論をリードし、各国が協調して対応する姿勢を示すことができるかが焦点となります。