アメリカの
トランプ大統領と
中国の習
近平国家主席が
会談し、
こう着状態に
陥っていた
貿易交渉を
再開することで
一致しました。
中国の
国営メディアは、
アメリカ側が
中国からの
輸入品に対する
追加の
関税の
上乗せを
見送る考えを
明らかにしたと
伝えました。
G20
大阪サミットに
合わせて
日本を
訪れている、
アメリカの
トランプ大統領と
中国の習
近平国家主席は、
およそ7か月ぶりと
なる首脳会談を
開き、
会談は
午後1時ごろ
終了しました。
会談について、中国の国営メディアは、両首脳が貿易交渉を再開することで一致し、アメリカ側は中国からの輸入品に対する追加の関税の上乗せを見送る考えを明らかにしたと伝えました。
また、このあとトルコとの首脳会談にのぞんだトランプ大統領は、習主席との会談について「すばらしい会談だった。さまざまなことを議論し交渉の道に戻った」と述べて、期待以上の成果があったという認識を示しました。
1時間20分にわたった会談では、習主席が「両国の関係の方向性を決め、協調と協力、安定を基調とした関係を推し進めたい」と述べたのに対し、トランプ大統領は「貿易をもう少し公平なものにしたい。もし公平な貿易のディール=取り引きができれば、歴史的な合意になる」と応じていました。
米中両国は、アメリカが問題視する多額の貿易赤字のほか、知的財産権の侵害、中国の国有企業への優遇措置などについて交渉を重ねてきましたが、アメリカ側が中国に法改正を求めたことに中国側は強く反発し、こう着状態に陥っていました。
また、両国は、アメリカによる中国の輸入品への関税の上乗せをきっかけに追加関税の応酬を繰り返し、トランプ大統領は今回の会談で進展がなければ、中国からのほぼすべての輸入品に関税を上乗せする意向も示していました。
米中の対立は、すでに両国の経済や各国の企業活動に影響を与え、長期化すれば世界経済の成長を減速させるとの懸念も強まっていて今回の交渉で交渉の前進に向けた合意ができるのか注目されていました。
習主席「中国企業を公平に扱って」
中国国営の新華社通信によりますと、習主席はトランプ大統領との会談で「アメリカ側が中国企業を公平に扱い、両国企業の貿易や投資における正常な協力を守るよう望む」と述べました。
習主席の発言は、アメリカが中国の通信機器大手、ファーウェイに対する締めつけを強めていることを念頭にしたものとみられます。
習主席 米朝首脳会談の早期再開求める
習主席は会談で「中国は、米朝の指導者による対話が維持されることを支持する。両国ができるだけ早く対話を再開し、互いの懸念を解決する方法を見いだすことを望む。中国も引き続き、建設的な役割を発揮したい」と述べました。