イスラエル
軍は13
日、イラン
各地に
ある核関連施設など数十の
軍事目標を
攻撃したと
発表し、ネタニヤフ
首相は「イランの
核濃縮プログラムの
核心を
攻撃した」としています。
The Israeli military announced on the 13th that it had attacked dozens of military targets, including nuclear-related facilities across Iran, and Prime Minister Netanyahu stated that we attacked the core of Irans nuclear enrichment program.
一方、イランの国営テレビは、攻撃によって革命防衛隊のトップが殺害されたと伝えています。
On the other hand, Irans state television reports that the head of the Revolutionary Guard was killed in the attack.
イラン
側は
攻撃を
受けた
場合、
報復攻撃すると
警告していただけに、
両国の
軍事衝突の
拡大が
懸念されます。
The Iranian side had warned that it would retaliate if attacked, raising concerns about an escalation of military conflict between the two countries.
こうしたなか、ロイター通信はイランの最高指導者ハメネイ師が声明を出し、「今回の攻撃でイスラエルはみずからの苦い運命を招き必ず報いを受けるだろう」と述べたと伝えました。
Amid these circumstances, Reuters reported that Irans Supreme Leader Ayatollah Khamenei issued a statement saying, With this attack, Israel has brought upon itself a bitter fate and will surely be punished.
イスラエルに対する報復を示唆したものとみられます。
It appears to suggest retaliation against Israel.
イスラエル軍は13日、「イスラエル軍がイランの核開発計画への先制攻撃を行った」としたうえで「イスラエル空軍の戦闘機数十機が、イラン各地にある核関連施設など数十の軍事目標への攻撃を含む第1段階の作戦を完了した」とする声明を発表しました。
On the 13th, the Israeli military announced, The Israeli military has carried out a preemptive strike against Irans nuclear development program, and released a statement saying, Dozens of Israeli Air Force fighter jets have completed the first phase of operations, which included attacks on dozens of military targets such as nuclear-related facilities across Iran.
イスラエルのネタニヤフ首相はビデオメッセージで、「イランの核濃縮プログラムの核心を攻撃した。
Israeli Prime Minister Netanyahu said in a video message, We attacked the core of Irans nuclear enrichment program.
イランの
核兵器開発プログラムの
核心を
攻撃した。
Attacked the core of Irans nuclear weapons development program.
ナタンズに
あるイランの
主要なウラン
濃縮施設を
標的とした。
Targeting Irans main uranium enrichment facility in Natanz
主要な
核科学者を
標的とした。
Targeted major nuclear scientists
イランの
弾道ミサイル
プログラムの
核心を
攻撃した」と
述べました。
We attacked the core of Irans ballistic missile program, he said.
ナタンズの核施設とは
イラン中部イスファハン州にあるナタンズの核施設は、地上と地下に建設されたイラン最大のウラン濃縮施設です。
The Natanz nuclear facility, located in Natanz, Isfahan Province in central Iran, is the largest uranium enrichment facility in Iran, built both above and below ground.
2002年8月、イランの反体制派によってその存在が暴露され、イランが秘密裏に行っていた核開発が発覚するきっかけとなりました。
In August 2002, its existence was exposed by Iranian dissidents, which led to the discovery of Irans secret nuclear development activities.
2015年の核合意によってウラン濃縮はこのナタンズの施設に限定され、濃縮度の上限も3。
Under the 2015 nuclear agreement, uranium enrichment was limited to this Natanz facility, and the enrichment level was capped at 3.
67%に
制限されましたが、2018
年にアメリカの
トランプ前政権が
合意から
一方的に
離脱するとイラン
側は
反発し、2021
年からは
濃縮度60%のウランを
製造・
蓄積しています。
It was limited to 67%, but when the former Trump administration of the United States unilaterally withdrew from the agreement in 2018, Iran reacted by producing and stockpiling uranium enriched to 60% since 2021.
一方、高濃縮ウランの軍事転用を警戒するイスラエルは長年、この施設を最大の標的の1つとしてきたとされ、2008年ごろには、何者かによるコンピューターウイルスを使ったサイバー攻撃で、遠心分離機の一部が使用不能になった際、アメリカやイスラエルの攻撃によるものだと伝えられました。
On the other hand, Israel, which has long been wary of the military use of highly enriched uranium, is said to have considered this facility one of its top targets for many years. Around 2008, when some of the centrifuges were rendered unusable due to a cyberattack using a computer virus by an unknown party, it was reported that the attack was carried out by the United States or Israel.
また、2020年には遠心分離機を開発する建物で爆発や火災が起きたほか、2021年にも電気系統のトラブルがあり、イラン政府はいずれもイスラエルが関与した破壊工作だと主張しています。
In addition, there was an explosion and fire in a building where centrifuges are developed in 2020, and in 2021 there was also a problem with the electrical system. The Iranian government claims that both incidents were acts of sabotage involving Israel.
こうした中、ナタンズでは地上にある研究用の濃縮施設から地下にあるより広い濃縮施設に高性能の遠心分離機が移設され、より安全な場所に移す狙いがあるとみられていました。
In this context, it was believed that at Natanz, high-performance centrifuges were being relocated from the above-ground research enrichment facility to the larger underground enrichment facility, with the aim of moving them to a safer location.
イスラエル 非常事態を宣言
イスラエルのカッツ国防相は声明で「イランに対する先制攻撃に伴って、イスラエルに対するミサイルや無人機の攻撃が予想される」としてイランの報復攻撃に備えて全土に非常事態を宣言したことを明らかにしました。
Israel declares a state of emergency Israeli Defense Minister Katz announced in a statement that, In anticipation of preemptive attacks against Iran, missile and drone attacks against Israel are expected, and revealed that a state of emergency has been declared nationwide in preparation for Irans retaliatory attacks.
イランの国営テレビは現地時間の13日午前3時半ごろ、日本時間の13日午前9時ごろ、首都テヘランで複数の爆発音が聞こえ、防空システムが作動したと伝えました。
Iranian state television reported that around 3:30 a.m. local time on the 13th around 9:00 a.m. Japan time on the 13th, multiple explosions were heard in the capital Tehran and the air defense system was activated.
また、イランの国営テレビは、イスラエルの攻撃によって、軍事精鋭部隊、革命防衛隊のトップ、サラミ総司令官などが殺害されたと伝えました。
Additionally, Irans state television reported that the Israeli attack killed top members of the elite military unit, the Revolutionary Guard, including Commander-in-Chief Salami.
イランの国営通信は、首都テヘランの住宅地で女性や子どもを含む複数の住民が死傷したとも伝えています。
Irans state-run news agency also reports that several residents, including women and children, have been killed or injured in a residential area of the capital, Tehran.
こうしたなかイランの治安当局者は13日、ロイター通信に対し「イスラエルからの攻撃に対する対応は厳しく断固たるものになる」と述べ、イスラエルに報復する考えを示しました。
In this context, an Iranian security official told Reuters on the 13th, Our response to attacks from Israel will be severe and resolute, indicating an intention to retaliate against Israel.
一方、アメリカのルビオ国務長官は声明で「今夜、イスラエルはイランに対して単独で行動を起こした。
On the other hand, U.S. Secretary of State Rubio said in a statement, Tonight, Israel acted alone against Iran.
われわれはイラン
に対する攻撃に
関与しておらず、われわれが
最優先にしているのは
この地域の
アメリカ軍の
保護だ」としています。
We are not involved in the attack on Iran, and our top priority is the protection of American forces in the region.
イラン情勢をめぐっては、今月15日にアメリカとイランとの間で核開発をめぐる協議が行われる予定となっていましたが、協議の難航とともにイスラエルがイランの核施設への攻撃準備を進めているとも伝えられていました。
Regarding the situation in Iran, talks between the United States and Iran on nuclear development were scheduled to take place on the 15th of this month, but it has also been reported that, along with difficulties in the negotiations, Israel is preparing to attack Irans nuclear facilities.
アメリカのトランプ大統領は12日、記者団に対して「攻撃は十分起こりえる。
On the 12th, U.S. President Trump told reporters, An attack is entirely possible.
大規模な
衝突に
なる可能性がある」と
指摘していました。
He pointed out that it could lead to a large-scale conflict.
イラン側はこれまで攻撃を受けた場合、イスラエル国内にある核関連施設を報復攻撃するなどと警告していただけに、両国の軍事衝突の拡大が懸念されます。
The Iranian side has previously warned that if attacked, it would retaliate by targeting nuclear-related facilities within Israel, raising concerns about an escalation of military conflict between the two countries.
イラン国営テレビ「核汚染の兆候は確認されず」
ロイター通信は、イランの国営テレビがイスラエルからの攻撃を受けたナタンズの核施設で「核汚染の兆候は確認されてない」と報じたと伝えています。
Iranian state TV: No signs of nuclear contamination detected. Reuters reports that Iranian state television has announced that no signs of nuclear contamination have been detected at the Natanz nuclear facility, which was attacked by Israel.
一方、「核汚染」の具体的な内容については明らかになっていません。
On the other hand, the specific details of the nuclear contamination have not been clarified.
米 ホワイトハウス「国家安全保障会議」開催へ
アメリカのホワイトハウスはトランプ大統領が13日午前11時、日本時間の14日午前0時から危機管理にあたるための「シチュエーション・ルーム」でNSC=国家安全保障会議の会合を開くと明らかにしました。
The U.S. White House to Hold National Security Council Meeting The White House has announced that President Trump will hold a National Security Council NSC meeting in the Situation Room for crisis management at 11 a.m. on the 13th midnight on the 14th Japan time.
解説 “なぜ攻撃“
林官房長官「在留邦人の保護に万全を期す」
林官房長官は閣議のあとの記者会見で「イスラエルによる発表や関連の報道は承知している。
Explanation: Why the attack? Chief Cabinet Secretary Hayashi: We will make every effort to protect Japanese nationals residing abroad. At a press conference following a Cabinet meeting, Chief Cabinet Secretary Hayashi said, We are aware of the announcement by Israel and related reports.
現在、さらなる
事実関係を
確認中だが、
政府として
在留邦人の
保護に
万全を
期すとともに、
事態のさらなる
悪化を
防ぐべく、
引き続き必要な
あらゆる外交努力を
行って
いく」と
述べました。
We are currently confirming further details, but the government will make every possible effort to protect Japanese nationals residing abroad and will continue to make all necessary diplomatic efforts to prevent the situation from deteriorating further, he said.
石破総理大臣は13日午前、総理大臣官邸で外務省の安藤・中東アフリカ局長らと面会し、最新の中東情勢について報告を受けました。
Prime Minister Ishiba met with Mr. Ando, Director-General of the Middle Eastern and African Affairs Bureau at the Ministry of Foreign Affairs, and others at the Prime Minister’s Office on the morning of the 13th, and received a report on the latest situation in the Middle East.
中谷防衛大臣は「現在、情報を収集している。
Minister of Defense Nakatani said, We are currently gathering information.
中東地域では、
情勢が
大きく
変動し、
流動的かつ
緊迫した
状態が
継続していて、
情勢を
懸念をもって
注視している。
In the Middle East, the situation is undergoing significant changes and remains fluid and tense, so we are watching developments with concern.
在外邦人の保護に万全を期すとともに、防衛省・自衛隊としても、外務省をはじめとする関係省庁と緊密に連携しつつ、情勢の推移に応じて適切に対応している」と述べました。
We are making every effort to ensure the protection of Japanese nationals overseas, and the Ministry of Defense and the Self-Defense Forces are also responding appropriately according to developments in the situation, while working closely with the Ministry of Foreign Affairs and other relevant ministries and agencies, he said.
武藤経済産業大臣は「中東地域は世界のエネルギー供給を支える重要な地域の1つだ。
Minister of Economy, Trade and Industry Muto said, The Middle East is one of the key regions supporting the worlds energy supply.
この地域における
緊張緩和と
情勢の
安定化は、
わが国の
国益にとって
極めて重要だ」と
述べました。
He stated, Easing tensions and stabilizing the situation in this region are extremely important for our national interests.
その上で、「現時点で日本のエネルギーの安定供給に影響は生じていないと認識しているが、高い緊張感を持って状況を注視していきたい」と述べました。
On top of that, he stated, At this point, I recognize that there has been no impact on the stable supply of energy in Japan, but I want to closely monitor the situation with a high sense of urgency.
経済への影響は
【原油市場】
東京原油市場では中東産の原油の先物価格が一時、7%以上の上昇となるなど大幅に値上がりしています。
The impact on the economy: In the Tokyo crude oil market, futures prices for Middle Eastern crude have risen sharply, at one point increasing by more than 7%.
東京市場で取り引きされている中東産の原油の先物価格は、取り引きの中心となっている「ことし11月もの」が、午前中に一時、1キロリットルあたり6万3200円をつけ、12日の終値より7%あまり上昇しました。
In the Tokyo market, the futures price of Middle Eastern crude oil being traded saw the main contract for November this year temporarily reach 63,200 yen per kiloliter in the morning, rising by more than 7% compared to the closing price on the 12th.
イスラエルがイランに攻撃を行い、中東情勢の先行きへの懸念が強まっているためで、ニューヨーク原油市場でも国際的な取り引きの指標となるWTIの先物価格が、1バレル=77ドル台まで上昇し、攻撃が報じられる前の1バレル=68ドル台から大きく上昇しています。
Israel attacked Iran, raising concerns about the future of the situation in the Middle East. As a result, in the New York crude oil market, the futures price of WTI, which serves as an international benchmark, has risen to the $77 per barrel range, a significant increase from the $68 per barrel range before news of the attack was reported.
市場関係者は「イスラエルがイランの
核関連施設などを
攻撃したと
伝えられたことで
投資家の
間では
攻撃の
範囲がさらに
拡大すれば、
石油の
供給に
影響が
出るのではないかという
懸念が
広がっている」と
話しています。
Market participants say, Reports that Israel has attacked Irans nuclear-related facilities have led investors to worry that if the scope of the attacks expands further, it could affect the supply of oil.
【株式市場】
13日の東京株式市場はイスラエルがイランを攻撃したことで中東情勢の先行きへの懸念が強まり、日経平均株価は一時、600円以上値下がりしています。
[Stock Market] On the Tokyo stock market on the 13th, concerns over the outlook for the Middle East increased after Israel attacked Iran, and the Nikkei Stock Average temporarily dropped by more than 600 yen.
13日の東京株式市場では取り引きが始まって間もなく、イスラエルがイランに攻撃を行ったと伝わり、中東情勢の先行きへの懸念から投資家の間でリスクを避けようという動きが強まりました。
Shortly after trading began on the Tokyo stock market on the 13th, reports emerged that Israel had attacked Iran, heightening concerns among investors about the future of the situation in the Middle East and prompting a stronger move to avoid risk.
このため、幅広い銘柄に売り注文が広がり、日経平均株価は一時、600円以上値下がりしています。
For this reason, sell orders have spread to a wide range of stocks, and the Nikkei Stock Average has temporarily dropped by more than 600 yen.
その後はいくぶん買い戻しの動きも出て、日経平均株価、午前の終値はきのうの終値と比べて507円16銭、安い、3万7665円93銭。
After that, there was some buying back, and the Nikkei average closed the morning session at 37,665.93 yen, down 507.16 yen compared to yesterday’s closing price.
東証株価指数、トピックスは35。
Tokyo Stock Price Index, TOPIX is 35
01、
下がっ2747。
96。
午前の
出来高は、11
億9579
万株でした。
The morning trading volume was 1,195,790,000 shares.
市場関係者は、「イスラエルがイランの核関連施設を攻撃したということも伝わっていて、投資家の間ではイラン側が報復し、紛争がさらに拡大するのではないかという懸念も出ている。
Market participants have reported that there is news that Israel has attacked Irans nuclear-related facilities, and among investors, there are concerns that Iran may retaliate and the conflict may escalate further.
買い戻しの
動きも
一部に
見られるが、
両国の
紛争が
長期化すれば
世界経済への
影響も
避けられないだけに、
中東情勢の
動向から
目が
離せなくなっている」と
話しています。
Some buying back movements are seen in some areas, but if the conflict between the two countries drags on, it will inevitably affect the global economy, so we cant take our eyes off the developments in the Middle East.
イランとイスラエルの対立は
イランとイスラエルは、かつて友好的な関係にありましたが、1979年にイランで起きた革命でイスラム教の指導者が統治する現在の体制が確立されたあとは激しく対立しています。
The conflict between Iran and Israel: Iran and Israel once had a friendly relationship, but after the 1979 revolution in Iran, when the current regime led by Islamic leaders was established, they have been in intense conflict.
イランは、イスラエルをイスラム教の聖地でもあるエルサレムを奪った敵とみなし、国家として認めていません。
Iran regards Israel as an enemy that has taken Jerusalem, which is also a holy site in Islam, and does not recognize it as a state.
これに対し、イスラエルも、イランがパレスチナのイスラム組織ハマスやレバノンのシーア派組織ヒズボラを支援し、イスラエルの安全を脅かしているとして敵視してきました。
In response, Israel has also regarded Iran as an enemy, accusing it of supporting the Palestinian Islamic organization Hamas and the Lebanese Shiite group Hezbollah, thereby threatening Israels security.
2000年代にイランが核兵器を開発している疑惑が持ち上がると、イスラエルは、イランの核開発を阻止する動きを強め、対立はいっそう先鋭化しました。
When suspicions arose in the 2000s that Iran was developing nuclear weapons, Israel intensified its efforts to stop Iran’s nuclear development, and the confrontation became even more acute.
近年は双方によるとみられる攻撃が相次ぎ、「シャドー・ウォー=影の戦争」とも呼ばれる状態が続いてきました。
In recent years, attacks believed to be carried out by both sides have occurred one after another, and a situation known as the Shadow War has continued.
イランでは2020年、核開発を指揮してきた研究者が何者かに殺害された上、核関連施設での火災などがたびたび起き、イラン側はいずれもイスラエルの犯行だと主張しました。
In Iran in 2020, a researcher who had been leading nuclear development was killed by someone, and there were repeated incidents such as fires at nuclear-related facilities. The Iranian side claimed that all of these were acts committed by Israel.
一方、近海のオマーン湾ではイスラエルの企業や経営者が関わる船舶が相次いで攻撃され、イランによる報復と見られています。
On the other hand, in the nearby Gulf of Oman, ships involving Israeli companies and operators have been repeatedly attacked, which is seen as retaliation by Iran.
おととし10月、パレスチナのガザ地区でイスラエルとハマスの戦闘が始まると、対立はさらに深まり、イスラエルは隣国シリアにあるイランの軍事精鋭部隊・革命防衛隊の拠点などへの攻撃を強めました。
In October two years ago, when fighting broke out between Israel and Hamas in the Gaza Strip of Palestine, the conflict intensified further, and Israel increased its attacks on bases of Irans elite military unit, the Revolutionary Guard, and other targets in neighboring Syria.
去年4月には、イスラエルによるとみられる攻撃で、シリアにあるイラン大使館が破壊され、革命防衛隊の司令官らが殺害されました。
In April last year, an attack believed to have been carried out by Israel destroyed the Iranian embassy in Syria, and commanders of the Revolutionary Guard were killed.
これに対しイランはおよそ2週間後に報復としてミサイルや無人機を使い、初めてイスラエルへの直接攻撃に踏み切りました。
In response, about two weeks later, Iran launched its first direct attack on Israel using missiles and drones as retaliation.
その6日後にはイラン中部の空軍基地の付近で爆発があり、イスラエルによる対抗措置とみられています。
Six days later, there was an explosion near an air force base in central Iran, which is believed to be a retaliatory action by Israel.
ただ、双方の被害は限定的だったとされ、それ以上の攻撃の応酬には至らず、互いに大規模な紛争に発展するのは避けたい思惑があるとみられていました。
However, it is said that the damage on both sides was limited, and there was no further exchange of attacks. It was believed that both parties wanted to avoid escalating into a large-scale conflict.
しかし、去年7月にハマスのハニーヤ最高幹部が訪問先のイランの首都テヘランで殺害され、イランは、イスラエルへの攻撃だとして報復を宣言します。
However, in July last year, Hamass top official Haniyeh was killed in Tehran, the capital of Iran, during a visit, and Iran declared retaliation, saying it was an attack by Israel.
さらに9月27日にイスラエル軍によるレバノンの首都ベイルート近郊への空爆でヒズボラの最高指導者ナスララ師が殺害されます。
On September 27, Hezbollah’s supreme leader, Sheikh Nasrallah, is killed in an Israeli airstrike near Beirut, the capital of Lebanon.
そして10月1日、イランはイスラエルに対し180発を超える弾道ミサイルによる大規模な攻撃を行い、ハニーヤ最高幹部やナスララ師の殺害などへの報復措置だとしています。
And on October 1st, Iran carried out a large-scale attack on Israel with more than 180 ballistic missiles, claiming it was a retaliatory measure for the killing of senior official Haniyeh and Sheikh Nasrallah, among others.
これに対し、イスラエルも10月26日、対抗措置としてイラン国内の複数の地域に空爆を行い、ミサイル製造施設や防空システムなどを攻撃したと発表しました。
In response, on October 26, Israel also announced that it had carried out airstrikes on multiple regions within Iran as a countermeasure, targeting missile manufacturing facilities and air defense systems.
このあと、イランは再び報復する考えを示しましたが、ガザ地区やレバノンの情勢をめぐるイスラエル側の対応を見極めて判断する姿勢に転じ、これまでのところ報復に踏み切っていません。
After this, Iran again indicated its intention to retaliate, but shifted to a stance of waiting to see how Israel would respond to the situation in Gaza and Lebanon before making a decision, and so far has not carried out any retaliation.
一方、イスラエルは、イエメンの反政府勢力フーシ派がハマスへの連帯を示してイスラエルへのミサイル攻撃などを続けていることをめぐり、イランがフーシ派を支援していると非難し、イランへの攻撃も辞さない姿勢を強調していました。
On the other hand, Israel has accused Iran of supporting the Yemeni anti-government Houthi forces, who have continued missile attacks against Israel in solidarity with Hamas, and has emphasized its willingness to attack Iran if necessary.
さらに、アメリカの有力紙「ニューヨーク・タイムズ」は今月11日、欧米の当局者の話として、イスラエルが近くイランを攻撃するための準備をしている模様だと伝えていました。
Furthermore, the leading American newspaper The New York Times reported on the 11th of this month, citing Western officials, that Israel appears to be preparing to attack Iran soon.