19日夕方、坂出市沖の与島の北側で旅客船が沈没し、修学旅行のため乗船していた坂出市立川津小学校の6年生と教員ら合わせて62人が近くにいた漁船や駆けつけた高松海上保安部の巡視艇に救助されました。
海上保安部などによりますと、旅客船は通報からおよそ20分後の午後5時すぎには船体のほぼすべてが海に沈んだ状態で、救助に駆けつけた際には海で浮きにつかまりながら救助を待つ人もいたということです。
乗っていた児童52人は全員が何らかの形で体をぬらし、中には海の中で10分ほど救助を待っていた児童もいたということで、児童2人とバスガイドの女性1人の合わせて3人が体温の低下などを訴えて病院で手当てを受けました。
旅客船が沈没した与島の周辺は岩場や浅瀬が多く、これまでにも船が座礁する事故が相次いでいます。
海上保安部は船長から事情を聴くなどして事故のいきさつを調べています。
事故を受け学校が説明会
事故を受けて川津小学校は19日夜、児童らを迎えに来た保護者を集めて学校で説明会を行いました。
説明会のあと病院で手当てを受けた児童の母親は「夕方に学校から電話連絡がきて事故を知り、娘を迎えに病院へ行きました。会えて元気だったので安心しました。当時の状況は娘がたくさん話してくれてやはりパニックになったようです。今は自宅でゆっくり休んでいるのであすから学校に行きます」と話していました。