北海道大樹町にある「
宇宙港」で、12
日、
台湾製のロケットが
打ち上げられましたが、
現地のアナウンスではロケットは
予定した
高度100
キロには
到達せず、
飛行を
停止したということです。
12日,在北海道大树町的“宇宙港”发射了一枚台湾制造的火箭,但据当地播报,火箭未能达到预定的100公里高度,已经停止飞行。
北海道大樹町にあるロケットの発射場「宇宙港」で打ち上げられたのは、台湾のメーカーが製造した全長12メートルの2段式のロケットです。
在北海道大树町的火箭发射场“宇宙港”发射的是由台湾制造商生产的全长12米的两级火箭。
ロケットは12日午前11時40分ごろ打ち上げられましたが、現地のアナウンスではロケットは予定した高度100キロには到達せず、飛行を停止したということです。
火箭于12日上午11点40分左右发射,但据当地广播称,火箭未能达到预定的100公里高度,飞行已中止。
NHKが撮影した映像では、ロケットが回転しながら落下していく様子が確認されました。
在NHK拍摄的影像中,可以确认到火箭一边旋转一边坠落的情形。
今回の打ち上げは、ロケットを製造した台湾のメーカーと同じグループの外資系企業が行っていました。
这次发射是由制造火箭的台湾制造商同一集团的外资企业进行的。
今回のロケットは「ハイブリッド」型
今回打ち上げられる台湾のメーカーが開発したロケットは、全長12メートル直径60センチ、重さ1。
这次发射的火箭是“混合型”,由台湾制造商开发,火箭全长12米,直径60厘米,重量1吨。
4
トンの2
段式です。
メーカーによりますと、打ち上げの主な目的はロケットエンジンの性能などの確認です。
据制造商称,发射的主要目的是确认火箭发动机的性能等。
エンジンは固体燃料と液体の酸化剤を組み合わせて使う「ハイブリッド」型で、爆発などの危険性が低く、製造コストも低く抑えられるとしています。
发动机采用将固体燃料与液体氧化剂结合使用的“混合”型,据称爆炸等危险性较低,制造成本也能得到有效控制。
ロケットは人工衛星を搭載せずに打ち上げられ、高度100キロ以上の宇宙空間への到達を目指し、最終的に太平洋上に落下する計画となっています。
火箭将在不搭载人造卫星的情况下发射,目标是到达高度100公里以上的宇宙空间,最终计划坠落在太平洋上。
なぜ北海道で打ち上げ?
北海道大樹町は太平洋に臨む沿岸に位置し、ロケットを打ち上げる東や南の方角に海が広がっているため、安全対策などの面から発射場の整備に有利な場所だとされています。
为什么选择在北海道发射?北海道大树町位于濒临太平洋的海岸线上,火箭发射所需的东方和南方方向都面向大海,因此从安全措施等方面来看,这里被认为是建设发射场的有利地点。
こうしたことから、4年前の2021年に町と民間が共同で「宇宙港」を管理する企業を設立し、民間のロケット発射場の整備を進めてきました。
因此,4年前的2021年,镇政府与民间共同成立了一家管理“宇宙港”的企业,推动了民间火箭发射场的建设。
ロケットの打ち上げ需要の高まりを受けて、国も発射場の整備を支援していて、大樹町の宇宙港に対し、国の基金から最大で105億円の資金援助を行うことが決まっています。
鉴于对火箭发射需求的增加,国家也在支持发射场的建设,已经决定从国家基金中向大树町的宇宙港最多提供105亿日元的资金援助。
今回、この宇宙港から台湾のメーカーが製造したロケットを打ち上げるのは、北海道に拠点を置く、同じグループの外資系の企業です。
这次,从这个宇宙港发射由台湾制造商生产的火箭的是一家总部位于北海道、属于同一集团的外资企业。
この外資系企業の担当者によりますと「台湾と地理的に近いアクセスの良さ」も北海道での打ち上げを決めた理由の1つだということです。
据这家外资企业的负责人表示,“与台湾地理位置接近,交通便利”也是他们决定在北海道进行发射的原因之一。
文部科学省などによりますと、日本国内で外資系企業がロケットを打ち上げるのは初めてとみられます。
据文部科学省等消息,这是首次有外资企业在日本国内发射火箭。
大樹町では、今回の打ち上げが海外の企業によるロケット打ち上げの需要を国内に取り込むきっかけになるという期待が広がっています。
在大树町,人们普遍期待此次发射能成为吸引海外企业火箭发射需求进入国内的契机。
宇宙港を管理する企業「スペースコタン」の小田切義憲社長は「宇宙港を商業的に成功させるために、今後は日本だけでなく海外の需要をひきつけることが重要で、今回の打ち上げは世界にこの宇宙港を知ってもらうよい機会になる」と話しています。
管理宇宙港的企业“Space Kotan”的社长小田切义宪表示:“为了让宇宙港在商业上取得成功,今后不仅要吸引日本国内,还要吸引海外的需求,这次的发射是让世界了解这个宇宙港的好机会。”