ことし
6月、
無人での
自動運転中に
逆走する
事故を
起こした
横浜市の
新交通システム「シーサイドライン」について、
運行会社は
再発防止策が
整ったとして、
中断していた
自動運転を
今月31
日から
再開することを
決めました。
これは運行会社が記者会見して明らかにしました。
横浜市の新交通システム「シーサイドライン」はことし6月始発駅で車両が逆走して車止めに衝突し、運行会社によりますと乗客17人がけがをしました。
運行会社は無人での自動運転をとりやめて運転士が手動で操縦して運行を続ける一方、事故の原因を調べた結果、車両内の装置のケーブルが断線して進行方向が切り替わらなった上、断線を検知するシステムがなく非常ブレーキもかからなかったことが原因だとわかったということです。
このため断線した場合は自動で非常ブレーキがかかるシステムに改修し、司令所で断線を把握できる仕組みも導入する再発防止策をとったということで、運行会社は試運転で安全を確認したうえで、今月31日から自動運転を再開することを決めました。
ただ当面は保安員を乗務させて緊急時に備えるということです。
運行会社の三上章彦社長は「信頼回復に向けて社員一丸となって取り組み、このような事故を二度と起こさないよう約束します」と話しています。