沖縄県立芸術大学の藤田喜久准教授と千葉県立中央博物館の駒井智幸主任上席研究員が、石垣市川平湾の干潟から新種のスナシャコエビ類を発見しました。学術雑誌「ズータクサ」に8月23日付で掲載され、両氏は発見地にちなみ、この新種の標準和名を「カビラスナシャコエビ」に決めました。
スナシャコエビ類は十脚目アナジャコ下目、ハサミシャコエビ科に属する小型のアナジャコ類の総称です。砂泥質の底質環境に生息します。今回の新種は甲羅の長さが5・5ミリ、体長1・5センチ程度の小型種です。
環境省が全国約千カ所を指定して生態系のモニタリング調査を行う「モニタリングサイト1000」の「石垣川平湾サイト」での毎年調査で発見しました。