2
月22
日は、
島根県が
条例で
定める「
竹島の
日」です。
島根県は2年ぶりに一般の参加者を募って式典を行い、丸山知事は「竹島は日本固有の領土だ」と訴えたうえで、きぜんとした姿勢で韓国との外交交渉にのぞみ、竹島問題の解決を図るよう政府に求めました。
島根県は、明治時代に竹島を県の所管とした2月22日を条例で「竹島の日」と定め、毎年、松江市で式典を開いています。
18回目となる今回の式典は、新型コロナの感染状況が比較的落ち着いているとして2年ぶりに一般の参加者を募って行われ、およそ200人が出席しました。
式典で、島根県の丸山達也知事は「竹島は日本固有の領土だ」と強調したうえで「最近の韓国を見ると政府・国会関係者の竹島上陸、周辺海域での海洋調査や防衛訓練など、竹島の不法占拠を既成事実化しようとする動きを強めていて、極めて遺憾だ」と述べました。
そして、きぜんとした姿勢で外交交渉にのぞみ、解決を図るよう日本政府に求めました。
また、政府から派遣された内閣府の中野英幸政務官は「政府は総力をあげて外交、教育、啓発などを展開し、一歩も引くことなく、きぜんとした態度でわが国の立場を韓国に伝えていく」と述べ、引き続き国際社会の支持を集めながら問題解決に取り組む姿勢を示しました。
松野官房長官「竹島は固有の領土 きぜんと対応」
松野官房長官は、
午前の
記者会見で「
竹島は
歴史的事実にてらしても、かつ
国際法上も、
明らかに
わが国固有の
領土だ。
引き続き、
わが国の
領土、
領海、
領空を
断固として
守り抜く決意のもときぜんと
対応して
いく」と
述べました。
韓国政府が声明「強く抗議」
「
竹島の
日」の
式典が
開かれたことについて、
竹島を「トクト(
独島)」と
呼んで
領有権を
主張する
韓国政府は、
外務省報道官の
声明を
発表しました。
声明では「日本が不当な領有権の主張を繰り返していることに強く抗議し、この行事を直ちに廃止するよう厳重に促す」としています。
そのうえで「島は歴史的、地理的、国際法的に明白な韓国固有の領土であり、日本政府は不当な主張を直ちにやめて、謙虚な姿勢で歴史を直視しなければならない」としています。
また、韓国外務省のソ・ミンジョン(徐旻廷)アジア太平洋局長は、22日午後、ソウルにある日本大使館の熊谷総括公使を呼んで抗議しました。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Source: NHK
228
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 17:08