大江さんは、1935
年、
現在の
愛媛県内子町で
生まれ、
東京大学在学中に
発表した
作品「
奇妙な
仕事」で
注目を
集めたあと、1958
年には「
飼育」で
芥川賞を
受賞しました。
そのあとも数々の文学賞を受賞し、新しい世代の作家として、戦後の日本文学界をリードしました。
そして1994年、川端康成に続いて、日本人としては2人目となるノーベル文学賞を受賞しました。
核兵器や平和の問題に対しても、文学者の立場から向き合い、広島で取材した被爆者や医師の姿を描いた「ヒロシマ・ノート」は、ベストセラーになりました。
また、憲法改正に反対する「九条の会」や、脱原発を訴えるデモの呼びかけ人として名を連ねるなど、社会問題に対しても積極的に取り組み、発言を続けてきました。
講談社によりますと、大江さんは今月3日未明、老衰のため亡くなったということです。88歳でした。
谷川俊太郎さん「同じ世代で大きな仕事をした人 寂しいです」
大江健三郎さんと
親交のあった
詩人の
谷川俊太郎さんは、「
私は
大江さんのデビュー
作から
読んでいました。
私とは
作風が
違いますが、すごく
勉強家で
知識が
たくさんある人でした。
私と
同じ世代の
人で、
大きな仕事をした
人なので
寂しいです」と
話していました。
平野啓一郎さん「本当に残念 もっとお話ししたかった」
大江健三郎さんと
親交のあった
作家の
平野啓一郎さんは、ツイッターに「
本当に
残念でなりません。
大江さんが
活躍されていた
時代に、
小説家としてデビューして、
謦咳(けいがい)に
接したことは、
掛け替えのない
経験でした。
もっとお話ししたかったです」と
投稿し、
死を
悼みました。
「大江健三郎文庫」ことし夏に正式発足予定の中で
大江健三郎さんからあわせて1
万枚を
超える自筆原稿などの
寄贈を
受け、「
大江健三郎文庫」の
設立に
向け
準備を
進めてきた、
東京大学文学部の
阿部賢一准教授は、「『
大江健三郎文庫』の
正式な
発足をことしの
夏に
予定していた
中、
大江さんに
完成した
文庫を
見せることができず、
大変残念に
思っている。
文学や
戦後社会のさまざまな
様相を
託してもらった
思いを
生かして、
文庫をつくっていきたい」と
話しています。
大江健三郎さん 生前に語った憲法と平和への思い
大江健三郎さんは、
小説を
書き
始めた20
代の
頃から、「
自分は
戦後民主主義者である」として、
自分自身の
考え方の
根底に
日本国憲法があると
発言してきました。
戦後70年を迎えた2015年10月のノーベル平和賞の発表日、大江さんは、東京の自宅でNHKのインタビューに応じ、憲法と平和への思いを語りました。
このうち、2004年に結成された憲法改正に反対する「九条の会」に発起人として加わった理由については、「平和憲法、民主主義の憲法というものを放棄し、改めて別の憲法をつくろうという動きが日本人の中にある。それを押しとどめ続けなければいけないと、その時考えました。それからずっと今現在に至るまで、その考え方を持っています」と語っていました。
そして、憲法9条がノーベル平和賞の候補として海外からも注目されたことについて、「私たちの憲法9条というものに非常に高い評価を与えてくださること、そして、日本がこの戦後70年、戦争をしなかったことが、どんなに大切かということを、はっきり認めようとする外国からの動きがあるということは、非常に心強いことだと思う。たとえ実際に賞をもらえなくても、人々の関心の中に日本の平和憲法というものがあるということだけでも、自分は非常に励まされることだと考えています」と語っていました。
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
N2
Source: NHK
15
Aug 2, 2025 17:08
高校野球 夏の甲子園 横浜は敦賀気比と初戦【全組み合わせ】
今月5日に甲子園球場で開幕する夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが行われ、春夏連覇を目指す神奈川の横浜は、大会3日目に福井の敦賀気比と対戦することになりました。また大会連覇を目指す京都国際は大会8日目の第1試合で去年のセンバツで初優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎と対戦します。記事後半では各チームの初戦のすべての組み合わせをお伝えしています。
N2
Source: NHK
4
Aug 3, 2025 17:08
トランプ大統領 雇用統計の担当局長解任 専門家から批判相次ぐ
アメリカのトランプ大統領が1日に発表された雇用統計で過去の就業者数に関するデータが大幅に下方修正されたことについて政治的に操作されたと一方的に主張し、労働省の担当局長の解任を命じたことに対して、専門家からは「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいます。
Source: NHK
1
Aug 3, 2025 09:08