今月13
日に
福島県と
宮城県で
震度6
強の
揺れを
観測した
地震で
被害が
出た
東北新幹線は、24
日の
始発から、11
日ぶりに
全線で
運転を
再開しました。
東北新幹線は
今月13
日の
地震で、
福島県と
宮城県の
沿線で
架線を
支える電柱が
折れたり、
高架橋の
柱が
損傷したりする
被害が
出て、
当初、
栃木県の
那須塩原駅と
盛岡駅の
間で
運転ができなくなりました。
JR東日本が復旧作業を進め、これまでに仙台駅から盛岡駅の間で運転を再開していましたが、24日、11日ぶりに全線で運転を再開しました。
東京駅では午前6時すぎに出発する盛岡行きの始発に、出張や帰省などで東北方面に向かう人たちが次々と乗り込んでいました。
単身赴任中で自宅のある福島に向かう40歳の会社員の男性は「地震で新幹線が使えず、職場がある千葉から福島まで車で往復していたので、全線で復旧すると知りとてもうれしかったです。時間も大幅に短縮できるので家族との時間を楽しみたいです」と話していました。
JR東日本によりますと、当面は安全確保のため運行本数を8割ほどに減らし速度も落とすため、東京駅から仙台駅や盛岡駅などへの所要時間は1時間程度長くなるということで、通常のダイヤに戻るには1か月ほどかかるとしています。