緊急事態宣言に
伴う飲食店の
営業時間短縮で
自宅で
食事をする
機会が
増えたことを
背景に、
すき焼きなどが
楽しめる1
人用の
鍋など
家庭で
使う調理器具の
需要が
高まっています。
専門店が
連なり、
飲食店の
関係者が
多く訪れる東京・
台東区の
合羽橋商店街で100
年以上営業している
調理器具店では、
感染拡大の
影響で
飲食店や
旅館など業者向けの
売り上げが
以前の6
割ほどに
落ち込んだ
ほか、
外国人観光客も
ほとんど訪れることがなくなりました。
今回の緊急事態宣言を受けて飲食店などからの注文はさらに減っていますが、代わって伸びているのが個人客向けの販売です。
在宅勤務の増加や飲食店の営業時間短縮で自宅で料理を作る人が増えていることを背景に、個人客向けの売り上げが以前のおよそ1.5倍に伸びているということです。
店によりますと、すき焼きや雑炊が楽しめ旅館などで使われる1人用の鍋や、ファミリーレストランで使われるようなステーキ用の鉄板、それに卵焼き器などが人気を集めているといいます。
こうした商品は、これまで個人客が買うことは少なかったということで、この店では小さめの中華鍋を新たに仕入れるなどして個人客のニーズに対応しています。