東京都は、
新型コロナウイルスの
感染拡大の
第2
波に
備えて、
専門家が
対策を
検討する
チームを
立ち
上げ、
感染状況を
示すモニタリング
指標について、
再び警戒を
呼びかける
際の
目安と
なる新たな
数値などを
検討することになりました。
都庁で15
日、チームの
初会合が
開かれ、
東京都医師会の
幹部や
感染症の
専門家などが
出席しました。
チームでは、感染拡大の第2波に備えて、検査や医療体制の充実、それにモニタリングの考え方を検討します。
会合は冒頭を除き非公開で開かれ、都によりますと、町なかで感染が広がっているかを把握するために、病院内での集団感染や積極的な検査で感染が確認されたケースを除いて考えるべきだといった意見が出たということです。
また、新宿区が、ホストクラブの従業員などを対象に行った集団検査で、複数の感染が確認されていることを踏まえ、「感染状況は、都全体ではなく地域ごとに評価すべきだ」といった意見も出たということです。
都は、感染状況や医療体制を示す7つの指標のモニタリングを続けるとしていますが、チームでは今後、第2波に備えて、再び警戒を呼びかける際の目安となる新たな数値や指標の項目を検討することにしていて、早ければ今月中にまとめたいとしています。