イギリスで
開かれている
気候変動対策の
国連の
会議「COP26」は、2
日間にわたる
首脳級の
会合が
終了しました。
途上国から「カーボンニュートラル」の
宣言が
行われた
一方、
先進国からは
資金面で
支援する
方針が
示され、
今後、
本格化する
国際交渉で
各国が
協調して
対策を
打ち出せるかが
焦点となります。
「COP26」は、1日と2日に首脳級の会合が行われ、各国の首脳たち112人が演説を行いました。
このうち、これまで温室効果ガスの削減目標を明らかにしていなかったインドのモディ首相は、2070年までに排出量を実質ゼロにする考えを示しました。
このほか、ベトナムが初めて実質ゼロを目指すと表明するなど、途上国の首脳などが相次いで「カーボンニュートラル」を宣言しました。
インドのモディ首相は途上国や新興国の気候変動対策に向けて、先進国に、日本円で110兆円規模の資金拠出を求めたほか、中国の習近平国家主席は書面でメッセージを寄せ、先進国が途上国の対策も支援すべきだと強調しました。
一方で、アメリカのバイデン大統領は「われわれの気候変動問題への取り組みはことばではなく行動だ」と述べ、途上国の対策を促すための支援額を4倍に増やすことに言及したほか、日本やイギリスも追加支援の方針を示しました。
COP26では、今後、今月12日の会期末に成果文書を採択することを目指して国際交渉が本格化する見通しで、具体的な対策の議論の中で各国が協調して対策を打ち出せるかが焦点となります。
バイデン大統領 成果強調も課題山積
イギリスを
訪れている
アメリカのバイデン
大統領はCOP26の
首脳級会合を
総括する
記者会見を2
日、グラスゴーで
行いました。
このなかでバイデン大統領は「アメリカがパリ協定に復帰し、このCOP26に出席したことは極めて重要なことだ。みずからの野心的な気候変動対策を打ち出し、世界各国への支援で責任が示せた」と述べ、温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」に復帰したアメリカが国際社会をリードできたと成果を強調しました。
バイデン大統領はCOP26に合わせて、二酸化炭素の20倍以上の温室効果があるとされる「メタン」の排出量を削減するための行動計画を2日発表し、アメリカがメタンの排出削減でも主導的な立場をとることに意欲を示しました。
一方で国内では、バイデン大統領が気候変動対策として日本円で63兆円規模の予算を盛り込んだ歳出法案は与党・民主党の一部議員の反対もあって法案成立の見通しは立っておらず、課題は山積しています。
英シンクタンク「発展途上国も新削減目標公表 評価できる」
気候変動に関する研究や
分析を
行うイギリスのシンクタンク「E3G」のアルデン・マイヤー
上級顧問は、2
日間の
首脳級会合について「インドが2030
年までに
電力の
半分を
再生可能エネルギーでまかなうこと
などで2070
年までに
温室効果ガスの
排出量を
実質ゼロにすると
初めて宣言するなど
発展途上国も
新たな
削減目標を
公表する
場となったことは
評価できる」と
述べました。
また、今後の会議の見通しについて「各国の間には、途上国の気候変動対策の資金の拠出や、誰がどれだけの排出量削減に取り組むべきかといった多くの相違がある。これからの会議では、この2日間で各国の首脳が作り上げた勢いをさらに強め、各国が世界に希望を与えるようなプロセスを作り上げる難しい作業が必要になる」と説明しています。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
출처: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
출처: NHK
247
Jul 31, 2025 08:07
ホワイトハウス 大広間の建設を発表 トランプ大統領の意向受け
アメリカのホワイトハウスはトランプ大統領の意向を受けホワイトハウスの一部を改修して大規模な催しを開くことができる大広間を建設すると発表しました。費用は日本円でおよそ300億円と見積もり、トランプ大統領や支持者からの寄付で賄うとしています。
N2
출처: NHK
104
Aug 1, 2025 11:08
三重 車転落し女性死亡 津波警報発表で避難中か【各地の被害】
30日午前、津波警報が発表されていた三重県熊野市の国道で、軽乗用車が道路脇の崖から転落し運転していた58歳の女性が死亡しました。消防によりますと、女性は避難している途中に事故に遭ったとみられるということで、警察が事故の原因を調べています。こちらの記事では、各地の人的被害の情報をまとめてお伝えしています。
N2
출처: NHK
60
Jul 30, 2025 17:07