国際線のLCC「ジップエア」は、12
日に
記者会見を
開き、
成田空港と
アメリカのロサンゼルスを
結ぶ旅客便の
運航を
来月25
日から
始めると
発表しました。
日本のLCCがアメリカ本土の路線を就航させるのは、ジップエアが初めてとなります。
今月8日に、日本とアメリカが入国制限を事実上緩和するなか、ジップエアは、ビジネスや一時帰国などの往来による需要を見込んでいるほか、さらに収益を高めるために、自動車や半導体の部品、それに生鮮食品などの貨物の輸送も行い、週に3往復、運航するということです。
コロナ禍で大手航空会社が採用を大幅に縮小するなか、ジップエアでは、100人の客室乗務員を採用するなど、アフターコロナを見据えて新たな国際路線の就航を進めてきました。
「ジップエア」の西田真吾社長は「貨物輸送で収益を高めるとともに、水際対策の緩和によって日米両国の航空需要の回復が見込まれているので、日本だけでなく、海外の方々の利用を期待したい」と話していました。
利用者からは期待の声
日本のLCCが
アメリカ本土とを
結ぶ便を
初めて就航させることについて、
成田空港を
利用する
人からは、
ビジネスや
観光での
利用に
期待する
声が
聞かれました。
タイに出張する自営業の30代の男性は「自営業なので、海外に出張するときには、経費をできるだけ安く抑えるためにLCCはぜひ利用したいです」と話していました。
アメリカに渡航する自営業の30代の女性は「アメリカには観光でよく行きます。LCCは運賃の価格が安くてとてもいいと思うので、観光で使いたいです」と話していました。
入国制限緩和で需要の高まりに期待
新型コロナウイルスの
水際対策をめぐり、
日本や
アメリカでは11
月から
外国人の
入国制限が
緩和され、
旅客便の
需要の
高まりが
期待されています。
日本では今月8日から、ビジネス目的の入国者について、ワクチンの接種などに加え、企業が行動を管理することなどを条件に、自宅などでの待機期間が原則3日間に短縮されました。
また、これまで原則停止されていた外国人の新規の入国についても、ビジネス目的を認めるなど、一部、条件付きで再開されました。
一方、アメリカでも今月8日から、ワクチンの接種を終えていることを条件に、外国人の入国を認める新たな措置が始まりました。
コロナ禍でも客室乗務員 異例の100人採用
新型コロナウイルスの
影響で、
大手航空会社が
新規の
採用を
大幅に
縮小する
中、ジップエアは
感染収束後を
見据えた
路線拡大に
向けて、コロナ
禍で
異例の
戦略とも
言える客室乗務員100
人の
採用を
行いました。
ことしの春「ジップエア」に入社した客室乗務員の麻生真央さん(24)は、乗務を目指して訓練や研修を重ねてきました。
訓練では経費削減のため、手作りの紙コップを使った酸素マスクや、レジ袋を代用した救命胴衣などを活用しました。
麻生さんは、新型コロナの収束が見えず、国際線の運航がコロナ前の状況に戻るのか不安があったといいますが、地道な努力が実を結び、新設される北米路線で今後、客室乗務員として乗務する見通しです。
麻生さんは「これまでしっかりと準備をつんできたので、発揮できる場がやっときて、とてもうれしいです。これからファンをたくさん作っていきたいです」と話していました。
韓国“日本によい印象”割合 過去最高 日本と対照的 民間調査
日韓両国の民間団体が行った世論調査で、日本によい印象を持っていると答えた韓国人の割合が、調査開始以来、過去最高となりました。一方、韓国によくない印象を持っていると答えた日本人は半数を超え、調査した団体は、日本に厳しい姿勢を示してきたイ・ジェミョン(李在明)政権への不信感などによるものだと分析しています。
N2
Source: NHK
196
Aug 30, 2025 14:08
中国8月の製造業の景況感5か月連続で節目下回る
中国の8月の製造業の景況感を示す指数は、7月から小幅に改善したものの、景気判断の節目となる「50」を5か月連続で下回りました。国内需要の停滞に加え、アメリカのトランプ政権による関税措置を背景に企業の間で慎重な見方が広がっています。
N2
Source: NHK
57
Aug 31, 2025 12:08
「緊急避妊薬」医師の処方箋なくても薬局などで販売へ【Q&A】
意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」について、厚生労働省の専門家会議は29日夜、医師の処方箋がなくても薬局などで薬を購入できるようにする方針を了承しました。店舗での対面販売に限られ、薬剤師からの説明を受けたうえで、その場で服用することを義務づけることにしています。
N2
Source: NHK
46
Aug 29, 2025 23:08
“トランプ大統領 秋にインド訪問 計画なくなった” 米有力紙
アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは30日、複数の関係者の話としてトランプ大統領が秋にインドを訪問する計画がなくなったと伝えました。インドでは、ことしの後半に日米豪印の4か国によるクアッドの首脳会合の開催が予定されていて、アメリカとインドの関係のさらなる悪化も懸念されます。
N2
Source: NHK
38
Aug 31, 2025 14:08
トランプ政権の人員削減方針 災害支援の遅れに懸念も
2005年、アメリカ南部ルイジアナ州などで1800人以上が犠牲になったハリケーン「カトリーナ」から20年となり、被災地の人たちが犠牲者を追悼するとともに、復興への決意を新たにしました。一方、トランプ政権はFEMA=連邦緊急事態管理庁を効率化するとして人員の削減などを進める方針ですが、災害支援の遅れにつながりかねないと懸念の声もあがっています。
N2
Source: NHK
27
Aug 31, 2025 11:08
テニス 大坂なおみ 全米オープン女子シングルスで4回戦進出
テニスの四大大会、全米オープンの女子シングルス3回戦で大坂なおみ選手がオーストラリアの選手に勝って4回戦に進みました。大坂選手は出産後の去年1月に競技に復帰して以降、四大大会では初めてのベスト16です。
N2
Source: NHK
16
Aug 31, 2025 10:08
イスラエルがガザ市への支援物資投下止める方針現地メディア
パレスチナのガザ地区北部にある最大の都市ガザ市の制圧に向けて、イスラエルが住民の退避を促すためとして支援物資の投下を止める方針だと現地メディアが伝えました。南部へ移動すれば、支援が受けられるとされていますが、飢えや病気のために大規模な退避は難しいなどとして、懸念の声があがっています。
N2
Source: NHK
14
Aug 31, 2025 05:08