新型コロナの
新たな
変異ウイルス「オミクロン
株」について、
後藤厚生労働大臣は、NHKの「
日曜討論」で、
感染した
場合に
重症化しやすいか
どうか
などまだ十分な
情報が
得られていないとしたうえで、
海外からの
侵入を
防ぐための
水際対策の
強化に
理解を
求めました。
この中で後藤厚生労働大臣は「オミクロン株」について、「国立感染症研究所ではいまだ実験的な評価はなく、疫学的な評価を行うほどの情報もない」と述べました。
そのうえで、「不透明な中で、まずは水際で外国から入ってくるのを抑えるということで、水際対策の強化に取り組んでいる」と述べ、理解を求めました。
また、今後の社会経済活動についても、「いま早急にどうするか言える状況ではない」と述べました。
一方、後藤大臣は、ワクチンの3回目の接種について、「今後の感染状況の変化や自治体の準備状況、ワクチンの供給力を踏まえ、必要があれば8か月後の接種の原則を前倒しすることも検討する」と述べました。
そして、「ファイザーとモデルナのワクチンを合わせれば総供給量に問題はないが、どちらか自由に選んでもらうのは、8か月後の接種でも若干厳しい状況だ」と述べました。