埼玉県秩父市で
野生のイノシシが
死んでいるのが
見つかり、
検査の
結果、
豚コレラへの
感染が
確認されました。
野生のイノシシに
感染が
確認されるのは
関東地方で
初めてで、
県は
養豚場などに
消毒を
徹底するよう
求めています。
今月、
埼玉県では
秩父市と
隣の
小鹿野町の
養豚場で
相次いで
豚コレラの
感染が
確認され、
合わせて2200
頭余りが
処分され、
現在も
周辺の
養豚場では
出荷の
制限が
続いています。
こうした中、今月19日の午後、秩父市の住宅の敷地で体が弱った体長1メートルほどのメスのイノシシが見つかりました。
イノシシはその後死に、国の機関で検査をしたところ、24日、豚コレラの感染が確認されたということです。
野生のイノシシで豚コレラの感染が確認されたのは、関東地方で初めてです。
今回イノシシが見つかったのは、今月13日に豚コレラの感染が確認された秩父市の養豚場から北に3キロ余りの場所です。
県は感染経路を調べるとともに、周辺の山林で野生のイノシシを捕獲して感染が拡大していないか調査を続けるほか、養豚場に対し、消毒を徹底するよう求めるなど警戒を強めています。