台風15
号による
千葉県の
大規模な
停電で、
東京電力は24
日夜、ホームページで
停電戸数が
ゼロになったと
発表しましたが、
大規模な
倒木などで
復旧作業が
困難なため、25
日午後1時の
時点で120
戸余りで
停電が
続いているとしています。
また、
これとは
別に、
高圧線の
工事が
完了しても
低圧線や
住宅への
引き込み
線が
損傷する
などして、
およそ600
戸で
停電が
続いているということです。
“隠れ停電”住民は一刻も早い復旧待ち望む
東京電力が24日夜、ホームページで千葉県内の停電戸数がゼロになったと公表した一方で、一部の地域では今も停電している住宅があり、住民は一刻も早い復旧を待ち望んでいます。
鋸南町の山間部にある市井原地区では複数の電柱が倒れたままの状態となっていて、一部の住宅で今も停電が続いています。
立川元紀さん(75)は神奈川県横須賀市にも家があり、ふだんは2つの家を1週間おきに行き来して暮らしてきました。
台風15号が通過した日はちょうど鋸南町の家にいて、屋根の板が一部壊れ、電気や水道が使えなくなり、横須賀の家に移りました。
立川さんは25日、鋸南町にやってきて住宅の状況を確認した結果、水道は復旧していましたが停電は続いていて、照明や冷蔵庫、それにテレビなどは使えませんでした。
立川さんは、「電柱を建て直さないと電気が来ないと思ったので、復旧には時間がかかるとは思っていましたが、停電がゼロになったという東京電力の発表もあり、状況がよく分からないです。できるだけ早く復旧してほしいです」と話していました。
“隠れ停電”自衛隊が現地に入り調査
台風15号による大規模な停電が起きた千葉県内では、24日までにほとんどの地域で停電が解消された一方、住宅への引き込み線が損傷するなどして復旧していない家庭もあり、東京電力から依頼を受けた自衛隊が電線の異常などで電気がつかない地域がないか調査しています。
東京電力によりますと、千葉県の停電については高圧線の工事がほぼ完了し、東京電力がホームページで掲載している停電情報では、24日夜、千葉県の停電戸数がゼロとなりました。
しかし大規模な倒木や道路の陥没、それに土砂崩れなどで作業が困難な場所や、低圧線や住宅への引き込み線が損傷している家庭などで停電が続いているところがあり、東京電力では、自衛隊に電線に異常がないかの調査を依頼しています。
25日は陸上自衛隊習志野駐屯地の部隊が千葉県旭市の郊外や山間部を訪れ、低圧線や引き込み線に異常がないか点検作業を行っていました。
隊員たちは、2人1組でおよそ20のグループに分かれ、東京電力から示された地図を基に、電線にかかった倒木の様子を写真で撮影したり、電柱の番号を書き留めたりして作業を進めていました。
陸上自衛隊習志野駐屯地の中道尉広報室長は、「現時点で判明していない、いわゆる“隠れ停電”の全容解明のため情報収集に努めるとともに、不便な思いをしている住民が少しでも早く日常の生活に戻れるよう力を尽くしたい」と話していました。