アメリカのバイデン
政権は、
東京オリンピック・パラリンピックの
開催を
目指す日本政府の
取り組みを
一貫して
支持する
姿勢を
示してきました。
バイデン大統領がことし4月に首都ワシントンで行った、菅総理大臣との日米首脳会談の共同声明では「安全・安心な大会を開催するための菅総理大臣の努力を支持する」と明記しました。
日本国内における新型コロナウイルスの感染状況が改善しない中でも、ホワイトハウスのサキ報道官は「われわれの立場は変わらない」と繰り返し述べ、日本側と緊密に連携する姿勢を強調してきました。
そして、23日夜行われる東京大会の開会式には、大統領夫人のジル・バイデン氏が出席します。
東京大会の開催を支持してきた背景には、アメリカ国内でワクチンの接種が進んで感染状況が一時期より改善し、開催を期待する声が高まっていることに加え、台頭する中国を念頭に、日本との同盟関係がかつてないほど重みを増していることがあります。
また、アメリカは世界最大の選手団を誇るスポーツ大国で、多くの大企業がIOC=国際オリンピック委員会とスポンサー契約を結んだりテレビ局のNBCが巨額の放送権契約を結んだりするなど、商業面でもオリンピックとの結び付きが強いという特徴もあります。
調査会社イプソスが先月上旬にかけて行った調査によりますと、アメリカ国民の52%が、新型コロナウイルスの感染が終息していなくても東京オリンピックは開催すべきだと答えているほか、およそ3人に2人にあたる66%が、オリンピックは国に団結をもたらすと考えています。
ロシア 国民の結束を強めるきっかけに
ロシアは、
過去の
組織的なドーピング
問題を
受け、
来年12
月まで、
スポーツの
国際大会に
選手団を
派遣できない
処分を
受けています。
今回は
厳しい条件を
満たした
選手に
限って、ロシアという
国の
代表ではなく「ロシアオリンピック
委員会の
代表」として
参加することが
許されました。
このため国旗や国歌の使用も認められていませんが、選手のユニフォームは、国旗と同じ白・青・赤の3色でデザインされているほか、国歌の代わりとして、ロシアを代表する作曲家、チャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第1番」を使うことが認められました。選手たちにとっては事実上、国を代表しているというプライドをもって臨めることになります。
ただ、ロシア政府にとって国旗の掲揚も国歌の斉唱もできないということは、ロシアのイメージダウンを再び世界に印象づけることになりかねません。
プーチン大統領は、先月末に開かれた選手たちの壮行会の場で「スポーツを政治の問題にすることはいまも喫緊の課題となっている」と述べ、欧米がスポーツの分野で政治的な対立を持ち出していると暗に批判しました。
プーチン大統領は、これまでも国民の愛国心を高めることでみずからの求心力の向上につなげてきました。
かつてと比べて支持率にかげりが見えるなかプーチン大統領としては、「スポーツ大国」としての威信を取り戻そうと、人々の愛国心に訴え、国民の結束を強めるきっかけにしたいと考えているとみられます。
中国 過去最大規模の代表団派遣
中国は、
来年2
月に、
冬の
北京大会の
開催を
控える中、
一貫して、
東京大会の
開催を
支持してきました。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中でも、今回の東京大会には、国外で開かれる大会としては過去最大規模の代表団を派遣するなど、後押しする姿勢をみせています。
その背景には、東京大会をはずみとして、およそ半年後に迫る北京大会を円滑に開催したい狙いがあります。
中国外務省の趙立堅報道官は今月20日の記者会見で、「中国は、東京大会の成功の経験を引き継ぎ、国際社会とともに、安全で精彩を放つ大会を開催する自信がある」と述べ、北京大会の開催に重ねて自信を示しました。
とりわけ、北京大会を、共産党の指導のもと、新型コロナの感染を抑え込み、経済を回復させたことを象徴するイベントに位置づけることで、国威発揚を図りたい考えです。
来年秋には、共産党指導部の人事が行われる5年に1度の党大会が予定されていて、習近平国家主席としては、「党のトップは2期で引退する」という慣例を破って、3期目以降の続投につなげるためにも、北京大会の成功を大きな実績にしたいという思惑もあるとみられます。
ただ、アメリカは、各国に対し、新疆ウイグル自治区での人権状況などを理由に、選手団以外の首脳や政府関係者の参加を見合わせる「外交的なボイコット」を呼びかけていて、中国は、同調する動きが広がらないか、神経をとがらせています。
フランス 3年後のパリ大会に向けて
次回2024
年のパリ
大会を
控えるフランス
政府や
大会の
組織委員会は、
新型コロナウイルスの
世界的な
感染拡大の
前から、
日本政府や
東京大会の
組織委員会と
緊密に
連携を
図ってきました。
新型コロナウイルスの影響で東京大会が1年延期され、一時、開催そのものを危ぶむ声が広がった時も、パリ大会の組織委員会は「日本の組織委員会が適切に判断し、開催を実現すると信じている」と開催を支持し続けてきました。
パリ大会の成功には、東京大会が確実に実施されることが欠かせないという考えからです。
フランスのマクロン大統領は東京大会の開会式への出席をいち早く表明し、パリ市のイダルゴ市長も、閉会式で聖火を引き継ぎ持ち帰ると意気込みを示しています。
パリなど各地では、東京大会の期間中、パブリック・ビューイングが開かれてフランス選手の活躍を中心に伝えることになっていて、3年後のパリ大会に向けて機運を盛り上げたい考えです。
ただ、変異ウイルスがフランスを含めて世界各国に広がる中で、新型コロナウイルスの脅威がパリ大会にどんな影響を及ぼすかは、今のところ見通せません。
パリ大会の組織委員会は、外国からの観客の受け入れや会場への入場制限など、東京大会で得られる教訓を生かし、予想されるさまざまな事態に備えるものとみられます。
鹿児島悪石島と小宝島から島外への避難者 全員が帰島へ
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
Nguồn: NHK
88
Aug 2, 2025 06:08
FRB理事が任期途中で辞任 トランプ大統領が後任を指名へ
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、クグラー理事が任期途中の8月8日に辞任すると発表しました。今後トランプ大統領が指名する後任の理事がFRBの次期議長に就任する可能性があり、アメリカメディアは「トランプ大統領がみずからの好む人物を指名するチャンスを早めた」などと伝えています。
N2
Nguồn: NHK
52
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Nguồn: NHK
Aug 2, 2025 17:08