新型コロナウイルス
対策で、
政府は、
緊急事態宣言の
対象地域に、
茨城、
栃木、
群馬、
静岡、
京都、
兵庫、
福岡の7
府県を
追加し、
期間は
今月20
日から
来月12
日までとすることを
決定しました。
また、同じ期間、まん延防止等重点措置を、宮城、山梨、富山、岐阜、三重、岡山、広島、香川、愛媛、鹿児島の10県に新たに適用するほか、これに合わせて、今月31日までが期限の6都府県の宣言と、6道県の重点措置の延長も決めました。
政府は17日夜、総理大臣官邸で、新型コロナウイルス対策本部を開き、菅総理大臣のほか、西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らが出席しました。
そして、
▽東京や大阪など6都府県に出されている、緊急事態宣言の対象地域に、
茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を追加するほか、
▽宮城、山梨、富山、岐阜、三重、岡山、広島、香川、愛媛、鹿児島の10県に、新たに、まん延防止等重点措置を適用することを決定しました。
期間は、
▽いずれも今月20日から来月12日までとし、
▽今月31日までとなっている6都府県の宣言と6道県の重点措置の期限の延長も決めました。
これによって、宣言の対象地域は13都府県に、重点措置の適用地域は16道県に拡大されます。
菅総理大臣は、17日午後9時をめどに記者会見し、宣言の対象地域を拡大する理由などを説明するとともに、国民に理解と協力を呼びかけることにしています。
医療体制構築 感染防止徹底 ワクチン接種 この3本柱で対策を
菅総理大臣は、
政府の
対策本部で「
感染力の
極めて強い『デルタ
株』が、
世界中で
猛威をふるい、
わが国でも、
これまでに
経験のない
感染拡大が
続いている。
重症者数も
急激に
増加し、
首都圏を
中心に
医療体制は
非常に
厳しい状況となっている」と
述べました。
その上で、医療体制の構築、感染防止の徹底、それに、ワクチン接種を3本の柱として対策を進めていく考えを示しました。
そして、菅総理大臣は「最優先の課題は、患者の命を救うための医療体制の構築だ」として「症状が重い方がきちんと入院できるよう、病床を確保し、ホテル療養を含め、最大限の上積みを行っていく。急増している自宅で療養される患者の方々と必ず連絡がとれるように、電話診察などを強化し、酸素ステーションなど、酸素の投与ができる体制を構築していく。重症化を防ぐため、画期的な新薬である、中和抗体薬について、病院はもちろん、ホテルを臨時の医療施設として積極的に使用していく」と述べました。
また、感染防止策について「デパートやショッピングモールなどに、自治体と連携して、人数制限を呼びかけていく。さらに、混雑した場所への外出の半減、テレワークによる出勤者7割減をお願いする」と述べました。
さらに、ワクチン接種について「『デルタ株』に対しても発症や重症化の予防に大きな効果を発揮している。すでに高齢者の85%が2回接種を終え、重症化リスクが高齢者の次に高い40代、50代の方々、さらには若い世代の方々への接種に注力していく」と述べました。
そして、菅総理大臣は「政府一体となって、この危機を乗り越え、国民の命と安全を守るために対策を徹底していく」と述べ、各大臣に、総力を挙げて取り組むよう指示しました。