このため
気象庁は
線状降水帯が
確認されたとして
午前9
時前、
伊豆諸島北部に「
顕著な
大雨に関する情報」を
発表しました。
伊豆諸島付近にはこの時間、線状降水帯のような雨雲は確認できませんが、新島空港の1日午後4時までの24時間雨量は304ミリと、平年の7月1か月分の雨量をすでに上回っています。
静岡県と伊豆諸島では、これまでの雨で地盤が緩んでいるため、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
前線は同じ場所に停滞するため、2日の夜にかけて大雨になっている伊豆諸島に加え、九州南部や奄美地方、東海、関東甲信など太平洋側で強弱を繰り返しながら雨が降り続く見込みです。
局地的には雷を伴って1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は
土砂災害や
低い土地の
浸水、
川の
増水や
氾濫に
警戒し、
落雷や
竜巻などの
激しい突風にも
注意するよう
呼びかけています。
これから夜を迎えますが、夜間や明け方に雨が強まるおそれもあります。
ハザードマップなどを確認し、危険が差し迫る前に避難するなど安全を確保するようにしてください。
加藤官房長官「万全な体制 しっかりと敷く」
加藤官房長官は1
日午前の
記者会見で「
現段階で
特段の
被害の
報告は
入っていない。
政府としては、
梅雨期に関し、
官邸危機管理センターに
情報連絡室を
設置しているが、
このあと
棚橋防災担当大臣が
出席し、
関係省庁災害警戒会議が
開催されると
聞いている。
今後も
大雨の
状況に
応じて、
必要な
体制の
確保など、
万全な
体制を
しっかりと
敷いていく」と
述べました。
そのうえで「国民の皆さんには、地元の自治体や気象台から発表される避難情報や気象情報をしっかり聞いて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒していただくようお願いしたい。特に、これまでに降った雨で地盤が緩くなっているところもあると思うので、そうした地域では、土砂災害に厳重な警戒を行っていただくようお願いしたい」と呼びかけました。
特に警戒が必要な時間帯
大雨に、
特に
警戒が
必要な
時間帯は
次のとおりです。
▽伊豆諸島は、1日夜にかけて
▽関東甲信、東海、九州南部と奄美は、2日の夜遅くにかけて
▽沖縄は、1日夜にかけてです。
伊豆諸島や東海では、前線や湿った空気の影響で、3日にかけて警報級の大雨になるおそれが続くということです。
また、前線はその後、北上するため4日の日曜日は、北陸でも大雨のおそれがあります。
これらの情報は1日の昼時点の情報です。
梅雨前線の位置や活動の程度によって予想は大きく変わる可能性があり、気象庁は最新の情報を確認するよう呼びかけています。
ロシア カムチャッカ半島の一部で3~4mの津波観測 怪我人も
ロイター通信は、ロシア極東のカムチャツカ半島の一部で3メートルから4メートルの津波が観測されたと、地元の災害担当の当局者が明らかにしたと伝えています。また、ロシア国営のタス通信が伝えた内容として、この地震により地元の空港などで数人が軽いけがをしたと報じています。
N2
Source: NHK
372
Jul 30, 2025 11:07
専門家 “今回の津波は後から来る津波が大きく 注意が必要”
今回の津波の特徴について、津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は「カムチャツカ半島では過去も大きな地震があり、最も大きなのものが1952年で、同じような規模で起きている。その時には日本にも3メートルの津波が押し寄せた。今回も同じような規模になるおそれがある」と指摘しました。
N1
Source: NHK
94
Jul 30, 2025 15:07
【津波警報石破首相「高台や避難ビル 安全な場所に避難を」
石破総理大臣は午前10時20分ごろ総理大臣官邸で記者団に対し「きょう午前8時25分ごろ、カムチャッカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の地震が発生し、この地震に伴い北海道から和歌山県の太平洋側沿岸に津波警報が発表され、高いところで3メートル程度の津波が予測されている」と述べました。
N2
Source: NHK
73
Jul 30, 2025 11:07
参議院選挙 自民・公明 過半数割れ【各党の獲得議席 全確定】
20日に投票が行われた第27回参議院選挙。125の議席をめぐって争われ、各党の獲得議席が決まりました。自民・公明両党は過半数の議席を維持できず衆議院に続き参議院でも少数与党となりました。石破総理大臣は比較第1党としての責任は重いとして総理大臣を続投する意向で21日に正式に表明する見通しです。
N2
Source: NHK
1
Jul 21, 2025 09:07