サッカーJリーグが、
新型コロナウイルスの
感染対策をとりながら
試合を
開催するなか、
車に
乗ったまま
大型ビジョンで
試合を
観戦する「
ドライブインパブリックビューイング」が11
日夜、
神戸市で
行われました。
これは11
日午後7
時から
大分市で
行われた
大分トリニータ
対ヴィッセル
神戸の
試合に
合わせてアウェーのヴィッセルがJリーグで
初めて企画しました。
会場となった神戸市の大型商業施設の屋上駐車場には、抽せんで選ばれた40組の家族連れや友人グループが乗った車が集まり、全員が駐車場の入り口で検温と手の消毒をしたあと間隔を空けて駐車しました。
そして参加者は車に乗ったまま大型ビジョンで試合を観戦し、車内のFMラジオで実況を聞きました。
キックオフ直後にヴィッセルがゴールを決めると、多くの車が一斉にヘッドライトを上向きに小刻みに点灯させる「パッシング」をして喜びを分かち合い、車内でのサッカー観戦を楽しみました。
家族と友人3人で訪れた神戸市の53歳の男性は「自宅で観戦するよりは臨場感を感じることができたし、コロナウイルスの影響もあるなか他人と接触する不安もないのでよい企画でした」と話していました。
また神戸市の23歳の女性は「車は別々でしたが同じチームをみんなで応援する雰囲気を感じることができて楽しかったです。また同じような企画があれば参加したいです」と話していました。
Jリーグでは10日から観客を入れて試合を開催していますが、今月中はスタジアムに入場できるのはホーム席の観客のみとなっていることから、アウェーのサポーターに「3密」にならないよう車の中で応援してもらおうというこの取り組みは、新しい観戦スタイルとしても注目されます。