東京都の
小池知事は「モニタリング
会議」のなかで、
新型コロナウイルス
対策の
特別措置法に
基づいて、
都民と
事業者に対し、
感染拡大の
防止に
向けた
協力を
要請しました。
このなかで、
小池知事は、
都民に対しては、「
いわゆる夜の
繁華街では、
接待を
伴う飲食店などでガイドラインに
示された
十分な
感染防止対策が
講じられていない
店の
利用を
避けていただくこと、
そして、
会食の
場合も
同様に
感染防止対策がとられていない
飲食店の
利用を
避けていただきたい」と
述べました。
また、「高齢の方や基礎疾患のある方は外出の際、特に注意をしていただきたい。改めて都民の皆様には、不要不急の都外への外出はできるだけ控えていただくこと、そして、イベントに参加される方、劇場などを利用される方には、名簿にあらかじめ記入していただくことや感染の可能性の把握のために、都の見守りサービス、国の接触確認アプリのインストールをお願いしたい」と述べました。
さらに事業者に対しては、「スタッフの体温測定、店の中の消毒、ガイドラインに基づく感染防止対策の徹底、そして感染防止徹底宣言ステッカーの店頭への表示をお願いする。また、接待を伴う飲食店の経営者の皆様には、スタッフにPCR検査を受けるよう勧めていただきたい。先日、劇場でのイベントでクラスターが発生したが、イベントの開催にあたっては、主催者と施設管理者の皆様にガイドライン順守を厳にお願いする。また、客に対しては、接触確認アプリのインストールを促していただきたい」と述べました。
また、「社会福祉施設などについては、職員の体調管理、面会者への感染予防対策、施設内の消毒など、感染防止対策の徹底をお願いする」と述べました。