緊急事態宣言が
全国で
解除されて25
日で2
か月となりましたが、
東京や
札幌など各地の
人出は
去年と
比べると
少ない水準が
続いていて、
感染拡大が
収まらない
中、
人々の
行動に
影響を
及ぼしていることをうかがわせています。
NTTドコモは、
携帯電話の
基地局の
情報をもとにプライバシーを
保護した
形で
全国の
人出の
データをまとめています。
それによりますと、東京・新宿駅周辺の午後3時時点の人出は、緊急事態宣言が解除された5月25日は去年の同じ月と比べて61.8%減少していました。
その1か月後の先月25日は28%、今月22日は30.3%、それぞれ減少していて、人出は一定程度戻っているものの去年と比べて少ない水準が続いています。
また、東京と同じ日に緊急事態宣言が解除された埼玉県の大宮駅周辺は今月22日の時点で15.9%、神奈川県の横浜駅周辺は10.4%、千葉県の千葉駅周辺は12%、北海道の札幌駅周辺は17.3%、それぞれ減少しています。
東京などよりも早く緊急事態宣言が解除された地域でも今月22日の時点で、大阪・梅田周辺が19.7%、愛知県の名古屋駅周辺が18.1%、それぞれ去年より減少していて、新型コロナウイルスの感染拡大が各地で人々の行動に影響を及ぼしていることをうかがわせています。