お盆の
時期の
帰省について、
政府は、
一律に
控えることまでは
求めないものの、
感染拡大につながらないよう
細心の
注意が
必要だとして、
週内にも
分科会を
開いて
専門家の
意見を
聴き、
帰省の
際の
注意点や
対策などを
示したい
考えです。
お盆の
時期の
帰省をめぐっては、
秋田県の
佐竹知事が「
県内を
訪れるのは、
なるべく控えるよう
呼びかけてほしい」と
述べるなど、
地方からは
自粛を
求める声が
出ています。
こうした中、政府は感染防止と社会経済活動の両立を図り、観光需要の喚起策などに取り組む方針を維持していて、菅官房長官は3日、「県をまたぐ移動を一律に控えてくださいと言っているわけではない」と述べました。
また、西村経済再生担当大臣も「家族で観光地に行き、感染防止策を講じて過ごす分には問題ない」と述べたうえで、「祖父母も含め、みんなで食事をすると飛まつが飛ぶことになるので、注意してもらわなければならない」と呼びかけました。
政府は、お盆の時期の帰省を一律に控えることまでは求めないものの、感染拡大につながらないよう、細心の注意が必要だとしています。
このため、週内にも分科会を開いて、専門家の意見を聴き、帰省の際の注意点や対策などを示したい考えです。