Japanese newspaper
ノーベル平和へいわしょう 授賞じゅしょうしきはじまる 平和へいわ人権じんけんへのメッセージ注目ちゅうもく
12/10/2022 9:25:44 PM +09:00
Translation
Anonymous 08:12 11/12/2022
0 0
Add translation
ノーベル平和へいわしょう 授賞じゅしょうしきはじまる 平和へいわ人権じんけんへのメッセージ注目ちゅうもく
label.tran_page Nobel Peace Prize awards ceremony begins - special attention paid to the messages of peace and human rights
ことしのノーベル平和へいわしょうえらばれたウクライナ、ロシア、そしてベラルーシの人権じんけん団体だんたいなどへの授賞じゅしょうしきが、さきほど、日本にっぽん時間じかん午後ごご9はじまりました
label.tran_page This year’s awards ceremony, which just began at 9pm Japanese time, gave the Nobel Peace Prize to several human rights organizations focused on Ukraine, Russia, and Belarus.

ロシアによるウクライナへの軍事ぐんじ侵攻しんこうつづなか、スピーチで受賞じゅしょうしゃたちが平和へいわ人権じんけんについてどのようなメッセージうったえるのか、注目ちゅうもくされます
label.tran_page With Russia’s continued military invasions into Ukraine, attention will be paid to what the awardees will address in terms of peace and human rights in their speeches.

ことしのノーベル平和へいわしょうでは、長年ながねんにわたって権力けんりょく批判ひはんする権利けんり市民しみん基本きほんてき人権じんけんまもことを推進すいしんしてきたとして、▽ベラルーシの人権じんけん活動かつどう、アレシ・ビャリャツキ、▽ロシアの人権じんけん団体だんたい「メモリアル」そして、▽ウクライナの人権じんけん団体だんたい市民しみん自由じゆうセンター」がえらばれました

label.tran_page This year’s awardees are Ales Bialiatski, a Belarusian human rights activist who has worked for years to promote the right to critique political power and protect citizens’ basic human rights; Memorial, a Russian human rights organization; and a Ukranian human rights organization called Center for Civil Liberties.


授賞じゅしょうしきはノルウェーの首都しゅとオスロの市庁舎しちょうしゃで10にち午後ごご日本にっぽん時間じかんの10にち午後ごご9からはじまり、メダルの授与じゅよつづいて、それぞれ代表だいひょうスピーチすることになっています
label.tran_page The awards ceremony, held in the city hall of Oslo, capital of Norway, started in the afternoon on the 10th their time, or the 10th at 9pm Japan time, and as the medals are being awarded, various representatives are giving speeches.


このうち、ベラルーシのビャリャツキは、刑務所けいむしょ収監しゅうかんされているため授賞じゅしょうしきには出席しゅっせきできず、つまのナタリヤ・ピンチュクさん代理だいり出席しゅっせきしています
label.tran_page Because Belarusian Bialiatski is currently being imprisoned and cannot attend the awards ceremony, his wife, Natallia Pinchuk, is attending in his place.


前日ぜんじつの9にちにはオスロ市内しない関係かんけいしゃ記者きしゃ会見かいけんおこなわれ、ウクライナの「市民しみん自由じゆうセンター」のオレクサンドラ・マトイチュク代表だいひょうは、「ロシアは長年ながねん世界せかいおおくに戦争せんそう犯罪はんざいおこないながらばっせられなかったことから、なにでもできるしんじている
label.tran_page The previous day, on the 9th, at a local interview with authorized personnel was held in Oslo, Center for Civil Liberties representative Oleksandra Matviichuk brought to attention, “for many years now, Russia has committed war offenses against many countries of this world and has not been punished, so they believe they can do anything.
国際こくさい法廷ほうていでロシアのプーチン大統領だいとうりょうやベラルーシのルカシェンコ大統領だいとうりょうなど犯罪はんざいしゃたちに責任せきにんらせる必要ひつようある」とうったえていました
label.tran_page Criminals like Russian president Putin and Belarus president Lukashenko need to be forced to take responsibility in the international courtrooms.”


ロシアによるウクライナへの侵攻しんこうつづなか、このあとの授賞じゅしょうしき受賞じゅしょうしゃ国境こっきょうえて平和へいわ人権じんけんなどについてどのようなメッセージうったえるのか、関心かんしんせられています
label.tran_page With Russia’s continued invasions into Ukraine, people are interested in hearing what messages the awardees have about peace and human rights beyond country borders.

平和へいわしょう選考せんこう委員いいんちょう平和へいわのぞ戦争せんそう支持しじしないひと利益りえきまも

ノーベル平和へいわしょう選考せんこう委員いいんかいのライスアンネシェン委員いいんちょうが、授賞じゅしょうしきまえにNHKのインタビューおうじました
label.tran_page Peace prize laureate selection committee head: “we protect the interests of people who desire peace and don’t support war”


選考せんこう委員いいんかいが、ロシアとウクライナ、そして、ベラルーシから人権じんけん団体だんたい人権じんけん活動かつどうえらんだことについて「今回こんかい平和へいわしょうメッセージは、人権じんけん推進すいしんし、政府せいふ批判ひはんし、ほう支配しはい民主みんしゅ主義しゅぎ平和へいわ発展はってんさせるためには、市民しみん社会しゃかいこそが重要じゅうようあるということだ
label.tran_page In regard to choosing human rights organizations and activists from Russia, Ukraine, and Belarus, the selection committee stated, “the message of this peace prize is that in order to promote human rights, critique governments, and influence laws, civil society is essential.
えらばれた3しゃはそれぞれの分野ぶんや間違まちがなくこの課題かだい真剣しんけん取り組とりくんできた
label.tran_page Without a doubt, the three laureates we chose each seriously work on these issues in their own spheres.
メモリアルのような市民しみん活動かつどうは、ロシアの強権きょうけんてき支配しはいに対にたいする解毒げどくざいとなってきた」とべ、長年ながねんにわたる活動かつどうたか評価ひょうかしました
label.tran_page Civic activism such as Memorial have become an antidote to authoritarian domination,” giving high praise to the years of activism.


そして、ロシアによるウクライナへの軍事ぐんじ侵攻しんこうつづなかでの平和へいわしょう意義いぎについて「いまきわめて重要じゅうようなことは、くに利益りえきではなく、なによりも平和へいわのぞみ、現在げんざいおこなわれている戦争せんそうによる残虐ざんぎゃく行為こうい支持しじしない人々ひとびと利益りえきまもことだ」とべたうえで「ノーベル平和へいわしょう戦争せんそうわらせることはできない
label.tran_page In addition, in regards to the significance of this peace prize during the ongoing invasion of Russia into Ukraine, they emphasized, “right now, what is exceedingly important is not government interests, but to, above all else, protect the interests of people who, in the midst of wars happening right now, do not support cruel acts and instead wish for peace.” They also emphasized, “the Nobel Peace Prize cannot end wars.
しかし戦争せんそうわる方法ほうほうつけるためにどのような価値かちかん必要ひつようかをしめことはできるしんじている」と強調きょうちょうしました
label.tran_page “However, we do believe that we can point out what kinds of values are necessary in order to find ways to replace war.”


また、ベラルーシの人権じんけん活動かつどうのアレシ・ビャリャツキ現在げんざい刑務所けいむしょ収監しゅうかんされていることについて「非常ひじょう深刻しんこく状況じょうきょう
label.tran_page Additionally, in regards to the current imprisonment of Belarusian human rights activist Ales Bialiatski, they expressed concern, saying “this is an extremely serious situation.
かれ釈放しゃくほうされず、このられないことをかなしくおも
label.tran_page “We are saddened that that he has not been released and cannot come.
かれだけでなく、ベラルーシのすうおお人々ひとびと政治せいじはんとして拘束こうそくされていることは、平和へいわ抗議こうぎ活動かつどうなどゆるされないという悲劇ひげきだ」と懸念けねんしめしました
label.tran_page “The fact that peaceful protests are not allowed and that not just him, but countless others are being restricted because of political offenses, is a tragedy.”


そのうえでライスアンネシェン委員いいんちょうは、10にちおこなわれる授賞じゅしょうしきでのスピーチについて「受賞じゅしょうしゃたちは平和へいわ社会しゃかい構築こうちくするためのおなメッセージ、おな目標もくひょうおな原則げんそくっている
label.tran_page Head of committee Reiss-Andersen stated about the speeches that would occur at the awards ceremony on the 10th, “each laureate has the same message, the same goals, and hold the same principles in constructing a peaceful society.
かれスピーチおお共通きょうつうてんがあるものになる期待きたいしている」とべ、国家こっかかん対立たいりつえて人権じんけん平和へいわねが力強ちからづよメッセージはっせられることに期待きたいしめしました
label.tran_page “I am expecting their speeches to have the many of the same common features,” expressing hope for powerful messages wishing for peace and human rights beyond the antagonism between countries.
label.tran_page