ことしで19
回目と
なる「
本屋大賞」は、
全国の
書店員が「
いちばん売りたい
本」を
投票によって
選ぶ賞で、
過去に
受賞した
作品の
多くが
ベストセラーとなり、
テレビドラマや
映画化もされる
など影響力の
大きい賞として
注目されています。
6日、ことしの授賞式が東京で開かれ、ノミネートされた10作品の中から、逢坂冬馬さんの小説「同志少女よ、敵を撃て」が選ばれました。
この作品は、旧ソビエトとドイツによる「独ソ戦」のさなか、ドイツ軍の襲撃で母親と故郷を奪われた少女が狙撃兵となり、復しゅうを果たすために女性だけの狙撃隊の一員として過酷な戦場を生き抜く姿を描いた物語です。
性別や出身、軍における立場の違いなどによる差別が常につきまとう登場人物たちの悩みや苦しみを巧みに表現し、女性たちが命の危険と隣合わせの戦場で戦い抜く姿を丁寧に描写しています。
逢坂冬馬さんは、
埼玉県出身の36
歳。
大学を卒業後、会社員として働きながら執筆活動に取り組み、去年8月、今回の受賞作でもある「同志少女よ、敵を撃て」でアガサ・クリスティー賞を受賞してデビューしました。
デビュー作での本屋大賞の受賞は、2009年の湊かなえさんに続いて2人目です。
逢坂さん「戦争に反対 平和構築のための努力する」
逢坂さんは、「
この作品は
出版前から
多くの
書店員に
愛されていると
実感することが
多く、このようなすばらしい
賞をデビュー
作にもかかわらず
選んでいただき、
感謝の
気持ちで
胸がいっぱいです」と
感謝の
思いを
述べました。
一方、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続いていることを受けて、「私の心はロシアによる軍事侵攻が始まって以降、深い絶望のふちにあります。私が小説の中で情熱を傾けたロシアに対して、いったい何を思うべきなのだろうと終始考え続けました。その中で、プーチン大統領ではないロシアというものが少しずつ見えてきて、国内で戦争に反対する人たちもロシアであり、それは小さな声であるかもしれないけれど、その声に耳を傾け、忘れないようにしながら、できるだけ声を増幅させていきたい」と述べました。
そのうえで、「私が作品で描いた主人公が、現在の光景を見たならば、悲しみはしても絶望はせず、町に出て自分が必要とされていることをするだろうと思います。なので私も絶望するのはやめて、小説を書くとき、そしてそれ以外の場面においても、戦争に反対し、平和構築のための努力をします」と思いを述べました。
ホワイトハウス 大広間の建設を発表 トランプ大統領の意向受け
アメリカのホワイトハウスはトランプ大統領の意向を受けホワイトハウスの一部を改修して大規模な催しを開くことができる大広間を建設すると発表しました。費用は日本円でおよそ300億円と見積もり、トランプ大統領や支持者からの寄付で賄うとしています。
N2
출처: NHK
40
Aug 1, 2025 11:08
“置くだけでカビ防ぐ”表示 根拠なし P&Gジャパンに措置命令
「お風呂に置くだけでカビを防ぐ」と表示して、浴室用の防カビ剤を販売していた大手生活用品メーカー「P&Gジャパン」に対し、消費者庁は合理的な根拠が認められないとして、景品表示法に基づいて再発防止などを命じる措置命令を出しました。
출처: NHK
Aug 1, 2025 17:08