ドローンのように
空を
飛ぶ、「
空飛ぶ
車」を
実用化するため、
政府は、
大手航空機メーカーやIT
企業などが
参加する
協議会を
新たに
設立し、
安全を
確保するための
運航ルールなどを
検討することになりました。「
空飛ぶ車」は、
交通渋滞の
解消や
物流サービスの
効率化などにつながるとして、
欧米の
航空機メーカーやIT
企業などが2020
年代に
実用化するため
開発を
加速しています。
こうした民間企業の動きを後押ししようと、経済産業省と国土交通省は、実用化に必要な課題を検討するため、民間の企業も加わった協議会を新たに設立し、来週29日に初めての会合を開くことになりました。
この協議会には、エアバスやボーイングといった航空機メーカーや、配車サービス大手のウーバー、それにドローンの開発を行う国内のベンチャー企業などが参加する予定です。
会合では、安全を確保するための運航ルールや、技術開発に必要な国の支援策などについて意見が交わされる見通しです。
政府は、協議会での検討を経て、実用化に向けた具体的なスケジュールをまとめることにしています。