自治体が
住民に
避難を
呼びかけるために
発表する
情報は、「
避難準備の
情報」、「
避難勧告」、
それに「
避難指示」の
3つがあります。「
避難準備・
高齢者等避難開始」は、
高齢者や
体の
不自由な
人など移動するのに
時間が
かかる人に
早めの
避難を
促す情報です。
支援をする
人は、
この情報が
出たら
安全な
場所に
連れて
行くなど力を
貸してあげてください。
速やかに
自分で
避難できる人は
非常用の
持ち出し
品の
用意など準備を
始めてください。
避難準備・高齢者等避難開始
「避難準備・高齢者等避難開始」は、高齢者や体の不自由な人など移動するのに時間がかかる人に早めの避難を促す情報です。支援をする人は、この情報が出たら安全な場所に連れて行くなど力を貸してあげてください。速やかに自分で避難できる人は非常用の持ち出し品の用意など準備を始めてください。
避難勧告
「避難勧告」は、速やかに避難するよう呼びかける情報です。避難勧告が出たら、自治体などが用意する避難所や安全な場所に速やかに移動してください。
避難指示(緊急)
「避難指示」は、直ちに避難するよう指示する情報です。この情報が出たときは災害がすでに発生しているか、危険が差し迫っています。直ちに安全な場所に避難してください。
ことし7月の西日本豪雨では「避難勧告」の時点で行動を始めれば安全に避難できたとみられるケースがありました。避難指示を待たず、「避難勧告」が出たら速やかに行動を始めてください。
3つの情報は必ずしも順番に発表されるとはかぎりません。また、情報が発表されていなくても、身の危険を感じる場合は避難を始めてください。
台風21号は速度を上げながら接近するため、西日本と東日本を中心に急激に風や雨が強まる見込みで、台風が接近してからでは避難が難しくなるおそれもあります。
自治体からの情報に注意するとともに、状況が悪化する前に早めに避難することが大切です。