新型コロナウイルスの
感染拡大で、
世界全体を
対象に
不要不急の
渡航自粛を
求めてきた「
レベル2」の「
危険情報」について、
外務省は、
海外の
動向などを
踏まえ、
近く、
引き下げる方向で
検討に
入りました。「
危険情報」は、
海外の
治安情勢などを
考慮して、
渡航や
滞在にあたって
特に注意が
必要な
国や
地域に
出される
情報です。
外務省は、ことし3月、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、各国で外出制限などが行われている状況を踏まえ、世界全体を対象に「危険情報」をレベル2に引き上げ、不要不急の渡航自粛を求めていました。
こうした中、政府は、海外の国や都市の中で外出制限を緩和する動きが出ており、日本人が行動を制約されたり、帰国できなくなったりするおそれが低くなってきたとして、近く、「危険情報」を引き下げ、十分な注意を求める「レベル1」や、「危険情報」を出していない状態に戻す方向で検討に入りました。
外務省は、「危険情報」とは別に、感染リスクなどを考慮する「感染症危険情報」も出していて、近く、一部の国と地域を対象に「レベル3」の「渡航中止勧告」を「レベル2」の「不要不急の渡航自粛」に引き下げるなどして、海外との往来再開に向けた環境を整えることにしています。