今月8日にロシアの
軍の
施設で
起きた
爆発について、
核問題に
詳しいアメリカの
専門家は、
原子力を
動力源とする
巡航ミサイルの
実験で
起きた
可能性があると
指摘しました。
爆発のあと
施設の
近くでは
一時放射線量が
上昇しましたが、ロシア
政府は
具体的な
内容について
明らかにしていません。ロシア
北西部アルハンゲリスク
州に
ある軍の
施設で
8日に
起きた
爆発について、ロシア
国防省は
当初「
推進装置の
試験中に
爆発が
起きた」と
発表していましたが、
その2日後の10
日、
国営の
原子力企業「ロスアトム」は「
放射性同位体を
使った
動力源に
関わる
作業の
最中に
起きた」と
発表し、
放射性物質を
使った
実験に
伴う爆発で
5人が
死亡したことを
明らかにしました。
この爆発について核問題に詳しいアメリカの専門家ジェフリー・ルイス氏は、当時、周辺の海域に核燃料の運搬船がいたことが衛星写真の分析の結果分かったとしたうえで、原子力を動力源とする最新の巡航ミサイル「ブレベストニク」の実験で爆発が起きた可能性があると、10日、ツイッターで指摘しました。
爆発があった軍の施設に近いセベロドビンスクでは、爆発のあと一時放射線量が上昇したほか、施設周辺の一部の海域は1か月間船舶の航行が禁止とされましたが、ロシア政府は具体的な内容について明らかにしていません。
ロシアのプーチン大統領は去年3月には原子力を動力源とする最新の巡航ミサイルについてみずから説明を行うなど、最新兵器の開発に力を入れる姿勢を鮮明にしています。
プーチン大統領 去年の演説で次世代兵器に言及
プーチン大統領は去年3月に行った年次教書演説の中で、最新のミサイルや無人の原子力潜水艦など次世代の兵器を紹介しました。
このうち原子力を動力源とする巡航ミサイルは、核弾頭を搭載できるほか射程距離が極めて長いのが特徴で、ミサイルの射程はアメリカ軍の巡航ミサイル「トマホーク」の数十倍に及ぶとしています。
さらに低空で飛行するためレーダーで捉えるのが難しく、「どのようなミサイル防衛システムをもってしても撃ち落とすことは不可能だ」と誇示し、関係が悪化するアメリカをけん制しました。