超大型の
台風10
号は、14
日から15
日にかけて
暴風域を
伴って
強い勢力で
西日本に
接近し、
上陸する
おそれがあります。
猛烈な
雨や
風、しけと
なるほか、
降り
始めからの
雨の
量が
多いところで1000
ミリを
超える大雨となる
おそれがあり、
気象庁は
早めの
備えを
呼びかけています。
気象庁によりますと、
超大型の
台風10
号は
日本の
南の
海上を
北西に
進んでいて、
今後、
発達して
強い勢力となり、14
日から15
日にかけて
暴風域を
伴って
西日本に
接近し、
上陸する
おそれがあります。
西日本と東日本の太平洋側では14日から非常に強い風が吹き、九州南部では14日にかけての最大風速が30メートル、最大瞬間風速が45メートルと猛烈な風が予想されています。
また、海は広い範囲で大しけとなり、四国では14日にかけての波の高さが10メートルと猛烈にしける見込みです。
台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本と東日本の太平洋側では台風が接近する前の、13日から非常に激しい雨が降り、14日以降は台風本体や周辺の雨雲がかかって猛烈な雨が降るおそれがあります。
14日朝までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで
▽東海で300ミリ
▽近畿で200ミリ
▽九州と四国で100ミリから150ミリと予想され、
その後、15日朝までの24時間に
▽四国で400ミリから600ミリ、
▽九州と近畿で300ミリから500ミリ、
▽東海で300ミリから400ミリと予想されています。
さらに、台風が通過したあとも湿った空気の影響で雨が降り続き、降り始めからの雨量は多いところで1000ミリを超える大雨となるおそれがあります。
お盆休みの期間中に大荒れの天気となる見込みで、暴風や高波、高潮に加え、雨量が多くなる地域では土砂災害や浸水、川の氾濫の危険性が非常に高まるおそれがあります。
気象庁は最新の台風情報を確認し、早めに備えを進めるよう呼びかけています。
台風に備え漁船をロープで固定 宮崎 日南
全国有数のまぐろ漁の拠点となっている宮崎県日南市の油津漁港では、13日朝、漁業者たちが漁船をロープで固定する作業に当たりました。
船体が強風であおられ、岸壁に衝突して壊れるのを防ぐためで、漁業者たちは船の四方にロープを張って岸壁から数メートル離れた場所に船をしっかりと固定していました。
漁業者の1人は「先週に続いてまた台風が来て大変です。今度の台風には、できるだけそれてほしいです」と話していました。
政府 情報連絡室を設置
政府は超大型の台風10号が西日本に接近し、上陸するおそれがあることを受けて、13日午前10時、総理大臣官邸の危機管理センターに「情報連絡室」を設置し、情報収集と警戒にあたっています。