香川県東かがわ
市の
養鶏場でニワトリが
死んでいるのが
見つかり、
高病原性とみられる「H5
型」の
鳥インフルエンザウイルスが
検出されました。
香川県はこの
養鶏場のニワトリ
およそ4
万8000
羽を
処分することにしています。
香川県によりますと7
日午前、
東かがわ
市の
養鶏場から「ニワトリが10
数羽死んでいる」と、
県に
連絡がありました。
県が簡易検査を行ったところ鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出たため、茨城県つくば市の国の研究施設で詳しく調べた結果、致死率の高い高病原性とみられる「H5型」の鳥インフルエンザウイルスの検出が確認されたということです。
県は午前10時半から対策本部会議を開き、浜田知事は「厳しい事態だが円滑に防疫措置を進め、1日でも早く終了するよう努めてもらいたい」と述べました。
県は、この養鶏場のおよそ4万8000羽のニワトリを処分することにしています。
また、養鶏場の半径3キロ以内をニワトリや卵の移動を禁止する「移動制限区域」に、半径10キロ以内をその地域からの出荷を禁止する「搬出制限区域」にそれぞれ指定し、まん延防止の措置を進めるということです。
香川県内では、今月5日におよそ50キロ離れた県西部の三豊市の養鶏場でも高病原性の「H5N8型」の鳥インフルエンザウイルスが検出されていて、県は国とともに感染経路を調べることにしています。
三豊市の養鶏場では、およそ33万羽の処分が8日中に終了する見込みで、県は埋設の作業を進めています。
農水省 専門家チームを派遣
香川県東かがわ市の養鶏場で高病原性とみられる鳥インフルエンザウイルスが検出されたことを受けて、農林水産省は8日、専門家のチームを現地に派遣しました。
今月に入って、香川県三豊市の養鶏場でも致死率が高い高病原性の鳥インフルエンザウイルスが検出されていますが、農林水産省によりますと、これまでのところ、2つの養鶏場の間でニワトリやヒト、それにモノの移動は確認されていないということです。専門家のチームは、現地で感染経路などを詳しく調べることにしています。