NTTドコモは、
預貯金の
不正な
引き出しが
相次いだ
電子決済サービス「ドコモ
口座」
に関する本人確認を
強化し、
今月26
日からショートメールを
活用した
新たな
仕組みを
導入することになりました。「ドコモ
口座」をめぐっては、ゆうちょ
銀行や
地方銀行などの
預貯金がドコモ
口座を通じて不正に
引き出される
被害が
これまでに128
件確認され、
被害金額は2885
万円に
上っています。
これを受けてNTTドコモは今月26日からドコモ口座の利用者に対する本人確認を強化します。
具体的には、ドコモ以外の携帯電話会社と契約している人がドコモ口座を新たに開設する場合、その利用者の携帯電話宛てにショートメールで送信する暗証番号の入力を求めます。
また、すでにドコモ口座を利用している人に対しても利用者の携帯電話宛てにショートメールで送信する暗証番号の入力を求め、入力されない場合は利用できなくするということです。
現在ドコモ口座では、
▽連携先の35の銀行すべてで銀行口座との新規のひも付けを停止しているほか、
▽29行についてはドコモ口座への入金も停止していて、
NTTドコモはこれらの再開の時期については、銀行側の対策も確かめながら決めたいとしています。