かんぽ
生命の
保険の
不適切な
販売問題で、
日本郵政グループは18
日に
記者会見し、
内部調査の
状況などを
公表することになりました。
不適切な
販売の
広がりが
どこまで
明らかに
なるかが
焦点です。かんぽ
生命の
保険の
不適切な
販売をめぐっては、
平成30
年度までの
5年間の
新規契約の
うち、
顧客が
不利益を
受けた
可能性のある、
およそ18
万3000
件を
会社が
詳しく
調査している
ほか、すべての
保険を
対象にした
調査も
進められています。
この問題で日本郵政グループは18日、日本郵政の長門正貢社長ら経営トップが記者会見し、内部調査の状況などを公表することになりました。
ことし9月の中間報告では18万3000件のうち、法令や社内ルールに違反する疑いのある販売が6300件余り確認されていて、その後の調査でも事例が大幅に増えていると見られます。
実際に法令違反が認められた事例も出ていて、不適切な販売の広がりがどこまで明らかになるかや、経営責任をどう説明するかが焦点です。
18日は、外部の弁護士でつくる特別調査委員会も会見し、営業目標の達成が過度に重視されていたことや、不正を防ぐための仕組みが十分でなかったことなど、この問題の原因についての調査結果を公表する予定です。
会社側の発表を踏まえ金融庁は、来週にも行政処分を行う見通しで、会社が目指す来月の営業活動の再開は難しい状況になっています。