中国で
新型のコロナウイルスによるものとみられる
肺炎への
感染が
広がっている
問題で、
中国政府の
専門家チームは「ヒトからヒトへの
感染が
確認された」と
明らかにしました。
感染が
広がっている
湖北省武漢は
対策本部を
設置し、
感染の
拡大防止に
取り組む姿勢を
示しています。
中国では、
新型のコロナウイルスによるとみられる
肺炎の
感染が
相次ぎ、
国家衛生健康委員会は21
日、
患者が、
武漢を
含めた
湖北省でさらに72
人増えて270
人になったと
発表しました。
このほかにも、▽北京で5人、▽上海で2人、▽広東省で14人の感染が確認されていて、患者は合わせて291人に上り、感染が拡大しています。
このうち感染が最も広がっている武漢では4人が死亡し、9人が重体となっているということです。
また、医療従事者についても15人の感染が確認されていて、中国政府の専門家チームのトップは、国営メディアの取材に対し「ヒトからヒトへの感染が確認された」と明らかにしました。
専門家チームは、新型肺炎「SARS」のウイルスよりも感染力は強くないとみられるとしていますが、警戒が必要だと強調しています。
こうした中、国営メディアは、武漢で20日、対策本部が設置され、患者への対応強化とともに感染拡大を抑え込む方針が示されたと伝えました。
今後、武漢では人が大勢集まるイベントを極力中止するほか、現地の旅行会社なども武漢以外へ旅行する団体ツアーを組むのを取りやめるということで、人の往来の管理が強化されています。
中国では今週24日から旧正月の「春節」にあわせた大型連休が始まり、人の往来が活発化するため、当局は感染拡大の防止に取り組む姿勢を示しています。
中国外務省報道官「国際協力を進め対応する」
新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎の感染拡大について、中国外務省の耿爽報道官は21日の記者会見で「中国は責任ある態度で、WHOや関係国、関係地域と、いち早く情報を共有してきた」と述べて、関係国や国際機関との情報共有を今後も重視する考えを示しました。
そして、「引き続き国際協力を深め、国際社会と手を取り合って対応していく」と述べ、国際社会と協力して取り組んでいく姿勢を強調しました。
北京の空港 マスク姿が増える
中国で、新型のコロナウイルスによるものとみられる肺炎への感染が広がり、メディアが予防を呼びかけていることを受けて、北京の空港では予防のためにマスクをつけていると話す人たちが増えています。
中国では24日から旧正月の「春節」にあわせた大型連休が始まるのを前に、空港や駅ではすでに人の動きが活発になっています。
マスクをしていた20代の女性は「マスクを買いに薬局に行ったら最後の1つでした。みんなとても心配しているので予防のために買っているのだと思います。春節で人の移動が増えるので自分のためと、ほかの人に迷惑をかけないためにマスクをします」と話していました。
また、30代の男性は「気にしている人もいれば気にしていない人もいます。どうやって予防していくかが問題だと思います」と話していました。