新型のコロナウイルスの
感染の
拡大を
受けて、
武漢から
チャーター便で
帰国し
都内の
施設などに
滞在する
人の
一部について、
国は
相部屋などの
問題を
解消するため
埼玉県和光市に
ある国税庁の
宿舎に
移ってもらい、
引き続き
経過を
観察することになりました。
内閣官房によりますと、
新型のコロナウイルスの
感染が
拡大したことを
受けて、
武漢から
帰国し
その後の
検査で
症状が
見られなかった
人は
千葉県勝浦市の
ホテルや
東京 府中市の
警察大学校などに
合わせて
およそ500
人が
滞在しています。
このうち200人余りについて相部屋や共用の風呂などの問題を解消するため、埼玉県和光市にある国税庁の宿舎に移ってもらい引き続き経過を観察することになり、1日、専用のバスで移動しました。
移転先の宿舎はいずれも個室で、風呂やトイレがそれぞれの部屋に備わっているということです。
勝浦市のホテルから9人移動
先月29日、武漢からチャーター機で帰国した人のうち180人余りが滞在する千葉県勝浦市のホテルは人数分の部屋がなく、20人余りが相部屋で生活していました。
これを解消するため、1日午後、相部屋で生活する人のうち移動を希望した9人が、ホテルからバスに乗って埼玉県和光市にある宿舎に移動しました。
国は今後も希望に応じて移転先の調整を進めるとともに、ホテルに滞在する人の生活環境の改善を図っていきたいとしています。