岩屋外務大臣は22
日、
東京で
日中韓3
か国の
外相会議に
臨むとともに、
中国、
韓国と
個別の
外相会談なども
行う予定です。
岩屋外务大臣22日在东京出席中日韩三国外长会议,并计划与中国、韩国分别举行外长会谈。
中国に対しては、
経済面での
協力の
重要性を
強調し、
日本産水産物の
輸入再開などを
改めて求める方針です。
(强调与中国在经济方面的合作重要性,并再次要求重新开始进口日本水产品的方针。)
3か国の外相会議は22日午前、東京都内で開かれ、岩屋外務大臣、中国の王毅外相、韓国のチョ・テヨル(趙兌烈)外相が出席します。
3国外长会议于22日上午在东京都内召开,日本外相岩屋毅、中国外长王毅、韩国外长赵兑烈将出席。
これを前に、石破総理大臣は21日、王外相、チョ外相と面会し、両国とは隣国ならではの難しい問題が生じることがあるものの、対話を通じて未来志向の協力関係を築いていきたいという考えを伝えました。
在此之前,石破首相于21日会见了王外长和赵外长,表达了尽管与两国作为邻国会产生一些困难的问题,但希望通过对话建立面向未来的合作关系的想法。
外相会議では、人的交流や経済協力を進めることに加え、気候変動や少子高齢化といった共通の課題に3か国で連携して対応していく方針を確認するものとみられます。
预计在外长会议上,除了推进人文交流和经济合作外,还将确认三国在气候变化和少子老龄化等共同课题上进行合作应对的方针。
その上で、3か国の首脳会議を、早期に日本で開催できるよう調整していくことを申し合わせる見通しです。
在此基础上,预计将就尽早在日本举办三国首脑会议进行协调。
また、岩屋大臣は、中国、韓国と個別に外相会談を行うほか、日中両国の関係閣僚らが出席する「ハイレベル経済対話」を、およそ6年ぶりに開催することにしています。
此外,岩屋大臣计划分别与中国和韩国的外长举行会谈,并将在大约六年后再次举办由日中两国相关阁僚出席的“高层经济对话”。
このうち、中国との一連の会合では、建設的で安定的な関係の構築に向け、経済面での協力の重要性を強調するとともに、日本産水産物の輸入再開など、両国間の懸案の解決を改めて求める方針です。
与中国的一系列会谈中,将强调在经济方面合作的重要性,以建立建设性和稳定的关系,并再次要求解决两国之间的悬而未决问题,如恢复进口日本水产品。