ことし
8月、
東京 千代田区の
交差点を
青信号で
渡ろうとした
男の子が
緊急走行の
パトカーにはねられ
死亡した
事故で、
警視庁は26
日、
運転していた
警察官を
過失運転致死の
疑いで
書類送検しました。
交差点内では
速度を
落とし
徐行するという
義務に
反し、
時速40
キロ以上で
走行していたということです。ことし
8月、
東京 千代田区麹町の
交差点で、
当時4歳の
男の子が
青信号で
横断歩道を
渡ろうとしたところ、
緊急走行の
パトカーにはねられ、
意識不明の
重体となり、
およそ1か月後に
死亡しました。
男の子は亡くなる前、入院先の病院で5歳の誕生日を迎えていました。
警視庁によりますと、パトカーは緊急走行中でも交差点を通るときは速度を落として徐行する義務がありますが、このパトカーは男の子をはねた時、これに反し時速40キロ以上で走行していたということです。
パトカーは当時、薬物事件の捜査で容疑者の尿を鑑定するため警視庁本部に向かっていたということです。
警視庁は、パトカーを運転していた新宿警察署の51歳の巡査部長を過失運転致死の疑いで26日書類送検しました。
巡査部長は男の子に気付かなかったということで「横断歩道上にいた人が渡るのをやめて止まってくれたのを見て交差点内で加速してしまった。お子様の命を奪ってしまい、ご家族をはじめ多くの方にご迷惑をかけ、本当に申し訳ない気持ちです」と供述しているということです。