赤羽国土交通大臣は、
3日の
参議院国土交通委員会で
新幹線の
車いす
スペースを
利用する
場合に
JR各社が
事前の
予約を
求めていることについて、「スペースの
利用に
規制を
設けるのは、けしからん
話だ」と
述べ、
JRに
対応の
見直しを
強く
求める考えを
示しました。
JRの
新幹線や
在来線の
特急列車には、
車両によって
車いすで
利用できるスペースがあり、
利用を
希望する
場合には、
2日前までに、みどりの
窓口か
電話で
申し込むことを
求めています。
3日のの参議院の国土交通委員会では、重度の障害があるれいわ新選組の木村英子参議院議員がこうしたJR各社の対応について質問しました。
これに対し赤羽大臣は、「JRの対応は残念に思う。交通機関のバリアフリーに関する国のガイドラインは、車いす利用者が確実に利用できるよう意図されてつくられていて、このスペースの利用に規制をもうけるのはけしからん話だ」と述べました。
そのうえで、「東京オリンピック・パラリンピックに向けたバリアフリー社会の実現に向けて取り組む政府の意思をしっかりと受け止めてほしい。障害者の皆さんの声を直接聞いて抜本的に見直すことを強く求める」と述べて、対応の見直しを強く求める考えを示しました。