日産自動車のカルロス・ゴーン
前会長の
弁護士は
先週、
2回目と
なる保釈を
請求し
東京地方裁判所は
保釈を
認めるか
どうか
検討を
続けています。
前会長側は
却下された
最初の
請求ではフランスへの
出国を
希望していましたが、
2回目の
請求では
日本国内の
住居にとどまる
意向を
示しているということで、
裁判所の
判断が
注目されます。
日産自動車の
前会長、カルロス・ゴーン
被告(64)は
私的な
損失の
信用保証に
協力したサウジアラビア
人の
実業家の
会社に、
日産の
子会社から12
億8000
万円余りを
不正に
支出させた
などとして、
今月11
日、
特別背任などの
罪で
東京地検特捜部に
追起訴されました。
これに対し、ゴーン前会長の弁護士は東京地方裁判所に保釈を請求しましたが、最初の請求は今月15日に却下され、弁護士は3日前に2回目となる保釈を請求しました。
関係者によりますと前会長側は最初の請求ではフランス政府が作成した「裁判所の求めがあれば出頭させる」などという内容の文書を提出したうえで、フランスへの出国を希望していましたが、2回目の請求では日本国内の住居にとどまる意向を示しているということです。
またゴーン前会長は20日、代理人を通じて「裁判所が正当だと考えるすべての保釈の条件を尊重する」という声明も発表しています。
裁判所は特捜部や弁護士から改めて意見を聞くなどして、口裏合わせなどの証拠隠滅のおそれについて慎重に検討を続けていて、早ければ22日にも保釈を認めるかどうか判断するものとみられます。
ゴーン前会長は去年11月の最初の逮捕から、21日まで64日間身柄を拘束されていて裁判所の判断が注目されます。