自衛隊が
沖縄など全国各地で
行っている
大規模演習で、11
日未明、
戦車と
同程度の
火力を
持つ機動戦闘車と
呼ばれる
車両が
那覇市内の
公道を
走行しました。
沖縄本島で
機動戦闘車が
公道を
走行するのは
初めてです。
自衛隊は今月10日から20日までの間、陸・海・空の自衛隊員あわせておよそ3万人が、アメリカ軍およそ1万人とともに沖縄など全国各地で大規模演習を行っています。
初日となった10日、那覇空港では航空自衛隊のC2輸送機が着陸し北海道から運ばれてきた陸上自衛隊の機動戦闘車が搬出される様子が確認されました。
そして、11日午前1時前には那覇空港に隣接する那覇基地のゲートが開けられ、自衛隊員10人余りが交通整理にあたる中、機動戦闘車1台が道路を横切る形で公道を走行し、向かい側にある駐屯地に入っていきました。
機動戦闘車は、戦車と同じ程度の火力を持ちながらキャタピラーでなくタイヤで走行し、沖縄本島で公道を走行するのは今回が初めてです。
沖縄県は「公道などを使用した大規模な演習の実施は県民に不安を生じさせている」などとして、沖縄防衛局に対して口頭で懸念を伝えるとともに、必要な情報を自治体や住民に提供することなどを要請しています。