政府分科会の
尾身茂会長ら
専門家は11
日、
総理大臣官邸を
訪れ
岸田総理大臣と
会談しました。
尾身会長によりますと、会談では専門家が
▽現在の感染者急増の背景にオミクロン株のうち感染力がより強いとされる「BA.5」の広がりや
▽ワクチン接種から時間がたって免疫の効果が下がってきていることがあることなどを説明したということです。
“感染拡大の第7波に入った”
会談のあと
尾身会長は「
新たな
感染の
波が
来たということは
間違いない」と
述べ、
感染拡大の
第7
波に
入ったという
認識を
示しました。そのうえで「
感染力の
強い『BA.5』が
主流になってもリスクの
高い場面などは
これまでと
変わらず、われわれが
やることは3
密や
大声を
出す場面を
避けること、
それに
換気などで、
従来やってきたことを
徹底してほしい」と
呼びかけました。
“現時点で行動制限は必要ない”
さらに
尾身会長は「
強い行動制限は
多くの
人は
出したくないと
考えていると
思う。そうした
措置をとらずとも
検査やワクチンの
接種、
基本的な
対策で
乗り越えることは
可能で、
国や
自治体含めて
対応を
徹底するべきだ」と
述べ、
現時点では
まん延防止等重点措置のような
行動制限は
必要ないという
認識を
示しました。
後藤厚労相「現状 行動制限かける事態と思っていない」
後藤厚生労働大臣は
記者会見で、
感染が
再拡大している
要因について「3
回目のワクチン
接種などによる
免疫が
徐々に減衰していることや、オミクロン
株の
新たな
系統への
置き換わりが
進むことなどが
考えられる」と
述べました。
また尾身会長が第7波に入ったという認識を示したことについては「さらなる感染者数の増加も懸念されるところで、医療提供体制への影響も含めて注視していく必要がある」と述べ警戒感を示しました。そのうえで後藤大臣は「現状としては行動制限をかける事態とは思っていない」と述べた一方、今後、夏休みに入って人と人との接触機会が増えることなどが予想されるとして、マスクの着用や手洗いなど基本的な感染防止策の徹底を呼びかけました。
専門家「責任持ち基本的対策を続けることが重要」
国際医療福祉大学の
松本哲哉 主任教授は
現在の
感染状況について「
感染拡大の
スピードが
驚くほど
速く、
外来でも
検査の
陽性率が50%
以上の
日が
続いている。
思い当たるような
感染リスクがないという
人も
陽性に
なるパターンも
多くなっていて、
日常生活の
中でどこかで
感染している
人が
増えている
印象だ」と
分析しました。
また置き
換わりが
進んでいるとされる
変異株「BA.5」については「
これまでの
変異株とどの程度症状が
違うのかは
難しい部分も
あるが
全体の
傾向として
熱が
高めに
出やすい
人が
多く、のどの
症状が
強めに
出たり、せきが
出たりする
などやや今までとは
違う
症状が
出ていると
感じる。
感染力が
強いだけでなく
免疫を
避ける能力も
高いのでワクチンを
接種した
人でも
感染しやすい
面がある。
一方、
重症化しやすいかは
まだわからないが、
現在はワクチンの
効果もあり
重症化率は
低く
抑えられているのではないか」と
指摘していました。
一方で松本教授は現状のペースで感染拡大が進むと来月上旬には東京都の一日の新規感染者が5万人を上回る可能性があるという試算が出ていることに触れたうえで「今はそこまで医療がひっ迫していないという状況が『慣れ』や『安ど感』を生み、このまま突っ走っていくと気付いた時に多くの人が亡くなるという事態にもなりかねない。やれる対策は今のうちに準備し、ワクチンにしろ感染対策にしろ、そう簡単には緩めてはいけない状況だと思う。『3密』の場ではマスクをつけたり適度に換気をしたりするなど、責任を持って基本的な感染対策を続けていくことが重要だ」と呼びかけました。
過去最多の感染確認
過去最多と
なる新型コロナへの
感染確認が
発表された
県は
以下のとおりです。
青森 699人感染確認
青森県では12
日、
新たに699
人の
感染確認が
発表されました。
一日当たりの
発表としては
これまでで
最も多くなっています。
和歌山 609人感染確認
和歌山県は12
日、
新たに609
人の
感染確認を
発表しました。
一日に
発表された
感染者数としては、ことし2
月2
日の597
人を
上回って
これまでで
最も多くなりました。
愛媛 1014人感染確認
愛媛県は12
日、
県内の
一日の
感染者数が
初めて1000
人を
超え、
過去最多の1014
人の
感染確認を
発表しました。
島根 1271人感染確認
島根県は12
日、
新たに
過去最多と
なる1271
人の
感染確認を
発表しました。
一日の
感染者数が1000
人を
超えるのは
初めてで、
感染の
急拡大が
続いています。
鳥取 429人感染確認
鳥取県は12
日、
新たに429
人の
感染確認を
発表しました。
一日の
感染確認の
数としては
過去最多です。
山口 527人感染確認
山口県と
下関市は12
日、
新たに527
人の
感染確認を
発表しました。
一日に
発表された
感染者数としては
過去最多です。
大分 1113人感染確認
大分県は12
日、
新たに1113
人の
感染確認を
発表しました。
一日の
感染者数としては
これまでで
最も多く、1000
人台となったのは
初めてです。
佐賀 1205人感染確認
佐賀県は12
日、
県内で
新たに1205
人の
感染確認を
発表しました。
一日当たりの
新規感染者数は
今月7
日の691
人を
大幅に
上回り、
過去最多となりました。
熊本 2333人感染確認
熊本県では12
日、
新たに2333
人の
感染確認の
発表がありました。
一日の
新規感染者が2000
人を
超えるのは
初めてで、
過去最多となりました。
長崎 849人感染確認
長崎県などは12
日、
合わせて849
人の
感染確認を
発表しました。
一日に
発表された
新規感染者数としてはことし1
月29
日の717
人を
上回り、
これまでで
最も多くなりました。
鹿児島 1517人感染確認
鹿児島県内では12
日、
新たに1517
人の
感染確認が
発表されました。
これまで
県内で
一日当たりの
新規感染者が
最も多かったのはことし4
月26
日の974
人で、これを
大幅に
上回りこれまでで
最も
多くなりました。
沖縄 3436人感染確認
沖縄県は12日、新たに3436人の感染確認を発表しました。一日に公表される新規感染者の数はこれまでで最も多かったことし5月11日の2702人を上回って過去最多となりました。
北秋田 クマに襲われたか 障害者施設の敷地内 入所の女性搬送
7月31日夜、秋田県北秋田市の障害者施設の敷地内で入所している73歳の女性が血を流して倒れているのが見つかり、病院に搬送されました。警察によりますと、けがの状況や防犯カメラの映像などからクマに襲われた可能性があるということで、警察が詳しい状況を調べています。
N2
Source: NHK
130
Aug 1, 2025 11:08
臨時国会きょう召集米関税措置について論戦の見通し
7月の参議院選挙を受けて臨時国会が、8月1日召集されます。衆議院に続いて参議院でも少数与党となる中、来週には予算委員会で集中審議が行われ、アメリカの関税措置をめぐる日米合意などについて論戦が交わされる見通しです。
N2
Source: NHK
94
Aug 1, 2025 05:08
ホワイトハウス 大広間の建設を発表 トランプ大統領の意向受け
アメリカのホワイトハウスはトランプ大統領の意向を受けホワイトハウスの一部を改修して大規模な催しを開くことができる大広間を建設すると発表しました。費用は日本円でおよそ300億円と見積もり、トランプ大統領や支持者からの寄付で賄うとしています。
N2
Source: NHK
67
Aug 1, 2025 11:08
千葉 80代女性から現金詐取か 4人逮捕 一連の事件との関連捜査
千葉県内に住む80代の女性に、息子を名乗って「示談金が必要になった」などと、うその電話をかけて現金100万円をだまし取ったとして、4人が逮捕されました。容疑者のうち1人は、去年、闇バイトを実行役に、首都圏で相次いだ強盗事件の現金回収役としても逮捕されていて、警視庁が関連を調べています。
Source: NHK
Aug 1, 2025 16:08
“置くだけでカビ防ぐ”表示 根拠なし P&Gジャパンに措置命令
「お風呂に置くだけでカビを防ぐ」と表示して、浴室用の防カビ剤を販売していた大手生活用品メーカー「P&Gジャパン」に対し、消費者庁は合理的な根拠が認められないとして、景品表示法に基づいて再発防止などを命じる措置命令を出しました。
Source: NHK
Aug 1, 2025 17:08
Cette fonctionnalité est uniquement disponible pour les utilisateurs enregistrés!
Connexion
or
S'inscrire
Premium feature
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Vous avez atteint la limite pour aujourd'hui
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité