ソフトバンク
グループは、
最大で
4兆5000
億円分の
巨額の
資産を
売却し、
負債の
削減などに
充てる
方針を
明らかにしました。
世界的な
株安の
中、
会社の
株価も
急落していたことから、
財務を
改善させ
市場の
懸念を
払拭(ふっしょく)したいねらいです。
発表によりますと、ソフトバンク
グループは
向こう1年をかけて
最大4兆5000
億円分の
資産を
売却する
などとしています。
それにより、最大2兆円でみずからの株式を買い取るほか、残りを負債の削減などに充てるとしています。
ソフトバンクグループは、携帯電話事業を子会社に任せ、先端技術に強みを持つスタートアップ企業などに投資する「投資会社」としての性格を強めてきました。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に株価が下落する中、投資先の業績への懸念などから、会社の株価はこの1か月間で、ほぼ半値にまで急落していました。
このため、巨額の資産売却で財務内容を改善させ、株価の押し上げにつながりやすい大規模な自己株式の買い取りも行うことで、市場の懸念を払拭する必要があると判断しました。
今回の資産売却について、孫正義社長は「当社の事業に対する揺るぎない自信に基づくものであり、負債の削減を通じて財務を強化する」などとコメントしています。
ソフトバンクグループは、中国のネット通販最大手、アリババなどの株式を保有しているほか、ファンドを通じて世界のスタートアップ企業に出資していますが、売却する資産を明らかにしておらず、計画どおりの売却で市場の懸念をぬぐい去れるかが問われそうです。