また、イトーヨーカ堂は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、すでに都内の一部の店舗ではフロアによって、営業時間を短縮していますが、今のところ、これまでどおり営業する予定です。
大手コンビニは原則として都内の店舗も、通常どおり営業するとしていますが、従業員が出勤できない場合などは営業時間の短縮なども含めてオーナー側と協議を進める方針です。
大手デパートでは、都内の店舗ですでに営業時間を短縮しているところもありますが、夜間や週末の営業をどうするか、検討を急いでいます。
宅配大手 今週末も通常どおり
宅配大手各社は、今週末も、自宅への配達や営業所での受け渡しなどを通常どおり行うことにしています。
このうち、ヤマト運輸は、今週末も配達や集荷の業務を通常どおり行い、各地にある営業所での荷物の受け渡しなども続けるとしています。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、ヤマト運輸では、今月上旬から荷物を届ける際に、利用者が希望すれば、荷物を玄関の前などに置き、受領印やサインを求めない対応を取っていて、こうした措置を当面、継続するとしています。
また、佐川急便も、配達や集荷、営業所の対応を通常どおり行います。各社では、外出を控えて食料品や生活必需品をネット通販で購入する利用者もいることから、配達員の感染予防対策を徹底したうえで、業務を続けることにしています。
ATMは通常どおり稼働
都内に本店のある三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、きらぼし銀行、東日本銀行、東京スター銀行は、銀行の店舗内にあるATM=現金自動預け払い機を通常どおり稼働させることにしています。
NTTドコモ・ソフトバンクは時短営業
東京都が今週末の不要不急の外出を控えるよう呼びかけたことを受けて、NTTドコモは都内のすべての販売店で営業時間を短縮します。
NTTドコモは、東京都内に224店舗あるすべての販売店で、26日から営業時間を短縮し、原則として午前10時から午後4時までとします。
営業時間の短縮は来月1日までで、状況しだいで延長も検討するということです。また、店員も通常よりも人数を減らすということです。
会社は「お客様にご不便をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いします」としていて、同じように外出自粛を呼びかけている神奈川県内でも対応を検討しているということです。
また、ソフトバンクも傘下の格安携帯電話のブランドも含めて、東京都と神奈川県にある合わせて488の店舗について、26日から営業時間を短縮して原則として午後4時までとします。
期間は今月31日までですが、状況次第で延長する可能性もあるということです。
auのKDDIは現時点では週末も通常どおり営業する予定ですが、状況をみながら対応を検討していくとしています。