カジノを
含むIR=
統合型リゾート
施設の
整備に
向け
議論が
進む中、ギャンブル
依存症の
人やその
家族らが
国に
依存症対策を
求めるシンポジウムが
18日夜、
東京で
開かれました。シンポジウムは
公益社団法人「ギャンブル
依存症問題を
考える会」が
開き、
与野党の
国会議員を
含むおよそ
160人が
参加しました。
この中で、パチンコで数百万円の借金をしたギャンブル依存症の30歳の男性が「親に給料を管理されても親の金を盗んでパチンコをしていました。1年前に施設に入ってからは平穏に過ごせていますが、依存症は治っていないと思います。新しい生き方をしたいです」などと依存症から抜け出す難しさを語りました。
主催団体がギャンブル依存症の人の家族およそ220人を対象にアンケート調査をしたところ、1割余りの家族が1000万円以上の借金の肩代わりをしたことがあると答え、半数以上の家族が深刻な家庭不和や離婚に至ったと回答したということです。
主催団体の田中紀子代表は「カジノの議論を進めるなら、国は依存症対策を民間団体や医療機関とも連携して考えてほしい」と話しています。