今回の
記録的な
豪雨の
被災地では
通信大手各社が
公衆無線LANを
無料で
開放していますが、
通信が
暗号化されていないことから、
総務省は、
利用する
際は
個人情報や
お金に
関わる
情報を
入力しないよう
呼びかけています。
今回の
豪雨災害を
受けて
通信大手各社は、
岡山県、
広島県、
愛媛県の
全域で「00000JAPAN」(ファイブ
ゼロジャパン)という
IDで
公衆無線LANを
無料で
開放している
ほか、
避難所などにも
無料の
公衆無線LANが
設置されています。
総務省によりますと、こうした無料の公衆無線LANは、被災した人たちや支援に当たる人たちが簡単にインターネットに接続でき、安否確認や情報収集を行う重要な手段となっています。
しかし、緊急時の利便性を優先して通信の暗号化などのセキュリティー対策は取られていないことから、第三者に通信内容を盗み見られるおそれがあるほか、何者かが「00000JAPAN」などに似せた偽のアクセスポイントを設けて情報を盗もうとするおそれもあるということです。
このため総務省は、こうした無料の公衆無線LANを利用する際には、個人情報やお金に関わるパスワードなどの情報を極力入力しないよう呼びかけています。